マンモスフリーマーケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マンモスフリーマーケットの意味・解説 

マンモスフリーマーケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 04:52 UTC 版)

マンモスフリーマーケット
Mammoth Flea-Market
マンモスフリーマーケットが開催される名古屋国際展示場
イベントの種類 その他
通称・略称 マンフリ
開催時期 毎年春、秋
初回開催 1994年[1]
最終開催 2024年10月12日-10月13日[2]
会場 名古屋市国際展示場
主催 テレビ愛知
後援 財団法人名古屋リサイクル推進公社[1]
協力 アイシンシーホース
出展数 357店(2024年10月)[3]
最寄駅 あおなみ線 金城ふ頭駅
公式サイト
テンプレートを表示

マンモスフリーマーケットは、1994年から2024年まで愛知県名古屋市で開催されていたフリーマーケットイベント。大きなフリーマーケットであることから、マンモスフリーマーケットと名付けられた。

2014年春には初回開催から20周年を迎え「マンモスフリーマーケットZ」にリニューアルした。

概要

名古屋市国際展示場全館を利用する一大イベントで、主催はテレビ愛知。「マンモスフリーマーケット」の名称は同社の登録商標(登録番号第4189539号)[4]。2012年頃には来場者約60,000人、出店ブース約4,000店の規模で開催され日本最大級のフリーマーケットを公称していた[1]

これ以外にも会場に設置された特設ステージではイベントやショーが行われるほか、2012年春には「東海つけ麺祭りinマンモスフリマ」を同時開催するなどフリーマーケット以外の企画も展開した[1]

また、中京圏の人なら必ず耳にする、マンモスフリーマーケットのテレビCM「マンモス、マンモス、マンモス、マンモス、マンモスフリ~マーケット♪」のフレーズを歌う、テレビCMオーディションも毎年会場で開催している。

末期は毎年10月に国際展示場2号館のみでの開催となり[5][6][7]、フリーマーケットアプリの普及などを理由として[3]、2024年10月の第66回開催をもって終了となった[2]

歴代CMグランプリ

※西暦順、ウィキペディアに情報がある人名のみ。

上記グランプリは全員偶然元々同じモデル事務所に所属していた。

脚注

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンモスフリーマーケット」の関連用語

マンモスフリーマーケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンモスフリーマーケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンモスフリーマーケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS