マルバシチュウヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マルバシチュウヤの意味・解説 

まるばし‐ちゅうや【丸橋忠弥】

読み方:まるばしちゅうや

[一][?〜1651]江戸前期浪人出羽の人という。宝蔵院流槍術にすぐれ、江戸道場を開く。由井正雪共謀して慶安の変企てたが、事前に発覚して処刑された。

[二]歌舞伎狂言樟紀流花見幕張(くすのきりゅうはなみのまくばり)」の通称

丸橋忠弥の画像
東京都豊島区にある忠弥の墓
丸橋忠弥の画像
東京金乗院にある墓

丸橋忠弥

読み方:マルバシチュウヤ(marubashichuuya)

初演 明治28.2(東京新盛座)


丸橋忠弥

読み方:マルバシチュウヤ(marubashichuuya)

初演 宝暦7.1(大坂姉川座)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルバシチュウヤ」の関連用語

マルバシチュウヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルバシチュウヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS