マルハチ_(山形)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルハチ_(山形)の意味・解説 

マルハチ (山形)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 22:53 UTC 版)

株式会社マルハチ
種類 株式会社
本社所在地 日本
999-7707
山形県東田川郡庄内町廿六木字五反田75番地の1
設立 1914年3月
業種 食料品
法人番号 7390001006843
事業内容 農林水産物の加工及び販売
代表者 阿部武秀(代表取締役
資本金 5,000万円
従業員数 160名
決算期 3月31日
外部リンク https://maruhachi-net.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社マルハチは、山形県東田川郡庄内町に本社を置く日本の食品業者。『山形のだし』を商標登録している。

概要

1914年3月に創業者である阿部八十八(あべ やそはち)が味噌の製造業として創業した。創業時の商号は「黄金屋」。

以後、味噌漬け沢庵漬け浅漬けへと事業内容を変化させ、現在では、研究開発型の漬物メーカーとして商品の開発および販売を行っている。

主な商品として、「雪ん娘」「若もぎ小茄子」「りんご茄子」「山形のだし」が挙げられる。

沿革

  • 1914年3月 味噌の醸造および小売業の「黄金屋」として創業
  • 1961年 社名をマルハチ味噌醤油醸造株式会社に改名
  • 1972年 社名を株式会社マルハチに改名
  • 1996年 国税庁から優良申告法人として表敬される
  • 1997年 山新3P賞の「繁栄賞」を受賞
  • 2001年 第16回優良ふるさと食品中央コンクールにて「山形のだし」が農林水産省総合食料局長賞を受賞
  • 2002年 第10回山形県漬物展示品評会にて「若もぎ小茄子」が東北農政局長賞を、「まるっこ」が山形県知事賞を、「山形のだし」が全日本漬物協同組合連合会長賞 をそれぞれ受賞

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルハチ_(山形)」の関連用語

マルハチ_(山形)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルハチ_(山形)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルハチ (山形) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS