マルニ_(食塩)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルニ_(食塩)の意味・解説 

マルニ (食塩)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 03:45 UTC 版)

マルニ株式会社
Maruni Corporation.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
581-0038
大阪府八尾市若林町2丁目4番地
設立 1949年
業種 食料品
法人番号 8120001070766
事業内容 特殊製法による塩の製造・販売
代表者 代表取締役社長脇田慎一
資本金 5,000万円
売上高 8億円
決算期 3月
関係する人物 二宮忠八
外部リンク http://www.enrichen.co.jp
テンプレートを表示

マルニ株式会社Maruni Corporation)は、大阪府八尾市に本社を置く食塩メーカーである。1949年創業。

会社概要

1909年二宮忠八が塩の製造を開始。忠八の次男・二宮顕次郎により大阪にて同社設立。家庭用食塩としてその名を知られる「エンリッチ」の製造販売をおこなう。2002年4月に塩事業法の期限終了に伴う食塩の自由化後も、一般食塩メーカーとして高いシェアを持つ企業の一つである。 2021年12月に本社及び東京営業所を現住所に移転。

主力製品である「エンリッチ」以外にも、近年では真夏の炎天下でのスポーツ・作業時の熱中症を防止すべく、タブレットタイプで水と共に塩分を補給する「ポータブルソルト」なる製品も販売している。

京都府八幡市には、二宮忠八が創建した飛行神社と二宮忠八資料館が存在する。二宮は日本で初めて飛行原理を研究した人物として知られ、同社創業以前には、香川県丸亀市の歩兵練兵場にて、ゴムの動力による飛行機を開発するなどしていたことで知られる。のちに大阪へ移り、同社を創業の後も、飛行機事故による多数の物故者を祀るべく同神社を創建し、現在でも4月29日に例祭が執り行われている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルニ_(食塩)」の関連用語

マルニ_(食塩)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルニ_(食塩)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルニ (食塩) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS