マルコ・エンリコ・ボッシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ロマン派の作曲家 > マルコ・エンリコ・ボッシの意味・解説 

マルコ・エンリコ・ボッシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 12:07 UTC 版)

マルコ・エンリコ・ボッシ
基本情報
生誕 (1861-04-25) 1861年4月25日
出身地 イタリア
死没 (1925-02-20) 1925年2月20日(63歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 オルガニスト作曲家

マルコ・エンリコ・ボッシ(Marco Enrico Bossi、1861年4月25日 - 1925年2月20日)は、イタリアオルガニスト作曲家

一般的にはエンリコ・ボッシと言われる。

経歴

ヴェルテ=ミニョン社製自動オルガンに録音するエンリコ・ボッシ 1912年

1871年から1873年ボローニャの音楽院で学んだ後、ミラノ音楽院カルロ・ボニフォルティドイツ語版カタルーニャ語版ポリビオ・フマガッリイタリア語版英語版アミルカレ・ポンキエッリについて学ぶ。1879年から1881年までロンドンでオルガン奏者として活動し、その後コモの大聖堂のオルガニストとナポリ音楽院の教師を務めた。1902年までヴェネツィアの音楽院で、1912年までボローニャの音楽院で指導にあたり、1916年から1923年までローマサンタ・チェチーリア音楽院の院長を務めた。1925年ニューヨークの演奏旅行からの帰国の途中に死去。2つのオペラ、オルガン協奏曲、組曲、ソナタ、教会カンタータ、室内楽などの作品を残している。

主要作品

管弦楽作品

  • 交響的組曲
  • ゴルドーニ間奏曲集

協奏曲

  • オルガン協奏曲
  • オルガンとオーケストラのための小協奏曲

オルガン曲

  • オルガン・ソナタ第1番
  • オルガン・ソナタ第2番
  • 英雄的行進曲
  • 交響的練習曲
  • 主題と変奏

脚注


外部リンク

マルコ・エンリコ・ボッシの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルコ・エンリコ・ボッシ」の関連用語

マルコ・エンリコ・ボッシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルコ・エンリコ・ボッシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルコ・エンリコ・ボッシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS