マリア・デ・アラゴン_(カスティーリャ王妃)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリア・デ・アラゴン_(カスティーリャ王妃)の意味・解説 

マリア・デ・アラゴン (カスティーリャ王妃)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 06:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリア・デ・アラゴン
María de Aragón
カスティーリャ王妃
在位 1418年 - 1445年

出生 1396年
カスティーリャ王国
死去 1445年2月18日
カスティーリャ王国、ビジャカスティン
埋葬 カスティーリャ王国サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院
結婚 1418年10月20日 メディナ・デル・カンポ
配偶者 カスティーリャフアン2世
子女 カタリナ
レオノール
エンリケ4世
マリア
家名 トラスタマラ家
父親 アラゴンフェルナンド1世
母親 レオノール・デ・アルブルケルケ
宗教 ローマ・カトリック
テンプレートを表示

マリア・デ・アラゴン(María de Aragón, 1396年 - 1445年2月18日)は、カスティーリャフアン2世の最初の妃。

生涯

父はアラゴンフェルナンド1世、母は王妃レオノール・デ・アルブルケルケ。兄にアラゴン王兼ナポリアルフォンソ5世、弟にアラゴン王兼ナバラフアン2世、ビリェーナ公エンリケ、妹にポルトガルドゥアルテ1世レオノールがいる。父フェルナンドは元はカスティーリャ王子であり、マリアもカスティーリャで生まれた。

1418年に従弟であるフアン2世と結婚し、故国の王妃となった。なお、1415年にマリアの兄アルフォンソ5世と夫の長姉マリアが、1420年にマリアの次弟エンリケと夫の次姉カタリナが結婚している。

2人の間には1男3女が生まれたが、息子エンリケ4世以外の娘3人は夭逝した。

  • カタリナ(1422年 - 1424年)
  • レオノール(1423年 - 1425年)
  • エンリケ4世(1425年 - 1474年)
  • マリア(1428年 - 1429年)

マリアが1445年に死去した後、夫はポルトガル王族のイサベルと再婚し、後の女王イサベル1世アストゥリアス公アルフォンソをもうけた。

サンタ・マリア・デ・ウェルタ修道院にあるマリアとフアン2世のメダリオン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリア・デ・アラゴン_(カスティーリャ王妃)」の関連用語

マリア・デ・アラゴン_(カスティーリャ王妃)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリア・デ・アラゴン_(カスティーリャ王妃)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリア・デ・アラゴン (カスティーリャ王妃) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS