マラー石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > マラー石の意味・解説 

マラー石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 08:57 UTC 版)

マラー石
分類 硫酸塩鉱物
化学式 MnSO4・7H2O
結晶系 単斜晶系
モース硬度 2
比重 1.8
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

マラー石(マラーせき、mallardite、マラード石)は、鉱物硫酸塩鉱物)の一種。緑礬グループに属する。化学組成硫酸マンガン(II)の7水和物(MnSO4・7H2O)。単斜晶系フランス結晶学者鉱物学者フランソワ・エルネスト・マラールフランス語版にちなみ命名された。

日本では北海道桧山郡上ノ国町早川の上国鉱山でしか発見されていない。マラー石は上国鉱山80m坑7号ヒ西押坑から産し、11月から6月までの寒冷期のみ産し、長さ0.5~12mm、径0.2~1mm毛状、小柱状の多数の微細結晶が霜柱状に集合して坑道壁面や天盤に付着している。絹糸状光沢をし、無色透明(または淡紅色を帯びた白色、半透明)、比重(計算値)1.838、(001)面に劈開が明瞭である。マラー石は室内で容易に脱水し、上国石(jokokuite、MnSO4・5H2O)、アイレス石(ilesite、MnSO4・4H2O)、ズミク石(szmikite、MnSO4・H2O)に変わる。水溶性。

関連項目

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マラー石」の関連用語

マラー石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マラー石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマラー石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS