マフムード・アブドゥッラフマーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マフムード・アブドゥッラフマーンの意味・解説 

マフムード・アブドゥッラフマーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 08:06 UTC 版)

マフムード・アブドゥッラフマーン
名前
愛称 リンゴ(Ringo)
ラテン文字 Mahmood Abdulrahman
アラビア語 محمود عبد الرحمن
基本情報
国籍 バーレーン
生年月日 (1984-11-22) 1984年11月22日(38歳)
出身地 ムハッラク
身長 174cm
選手情報
在籍チーム マナーマFC
ポジション MF
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2004-2009 アル・ムハッラク
2009 アル・カーディシーヤ(loan)
2009 アル・シャマル
2010-2015 アル・ムハッラク
2015- マナーマFC
代表歴2
2006-2014  バーレーン 84 (12)
1. 国内リーグ戦に限る。
2. 2016年4月17日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

マフムード・アブドゥッラフマーンアラビア語: محمود عبد الرحمن‎、1984年11月22日 - )は、バーレーンサッカー選手。元バーレーン代表。ポジションはMFリンゴRingo)の愛称でも知られている。

経歴

ムハッラク出身で主にアル・ムハッラク・クラブで活躍した。2004年に加入し、2009年に退団したものの、2010年に復帰、バーレーン・プレミアリーグ制覇に貢献した。

代表としては2006年10月11日のAFCアジアカップ2007予選オーストラリア代表戦で初出場、AFCアジアカップ2007本戦のメンバーにも選出された。代表初得点は2007年6月30日のベトナム代表戦であった。その後、2010 FIFAワールドカップ・アジア予選[1]AFCアジアカップ2011のメンバーになった。

個人成績

代表での得点一覧

# 日附 場所 対戦相手 得点 結果 大会
1. 2007年6月30日 ハノイミーディン国立競技場  ベトナム 1–0 3–5 親善試合
2. 2007年10月21日 マナーマバーレーン・ナショナル・スタジアム  マレーシア 1–0 4–1 2010 FIFAワールドカップ・アジア1次予選
3. 2008年8月20日 マナーマ・バーレーン・ナショナル・スタジアム  ブルキナファソ 3–1 3–1 親善試合
4. 2009年2月4日 ドバイマクトゥーム・ビン・ラーシド・アール・マクトゥーム・スタジアム  韓国 2-1 2-2 親善試合
5. 2009年2月11日 タシュケントパフタコール・マルカジイ・スタジアム  ウズベキスタン 1–0 1–0 2010 FIFAワールドカップ・アジア4次予選
6. 2009年6月17日 マナーマ・バーレーン・ナショナル・スタジアム  ウズベキスタン 1–0 1–0
7. 2009年8月31日 マナーマ・バーレーン・ナショナル・スタジアム  イラン 2–0 4–2 親善試合
8. 2010年2月25日 アブダビタハヌーン・ビン・モハメド・スタジアム  クウェート 1–4 1–4 親善試合
9. 2011年8月10日 ドバイ・アル・ラシード・スタジアム  オマーン 1-0 1-1 親善試合
10. 2011年11月4日 クウェート市モハメド・アル・ハマド・スタジアム  クウェート 1-0 1-0 親善試合
11. 2012年2月29日 マナーマ・バーレーン・ナショナル・スタジアム  インドネシア 3–0 align="center"| 10–0 2014 FIFAワールドカップ・アジア3次予選
12. 4–0

参考文献

  1. ^ Mahmood AbdulrahmanFIFA主催大会成績

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マフムード・アブドゥッラフマーン」の関連用語

マフムード・アブドゥッラフマーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マフムード・アブドゥッラフマーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマフムード・アブドゥッラフマーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS