マネーと生活設計力検定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 05:31 UTC 版)
「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」の記事における「マネーと生活設計力検定」の解説
2008年(平成20年)から始まった検定試験。消費生活、貯蓄・投資、保険、税金、ライフプランの5分野から各10問出題。暮らしに密接した内容で難易度は高くなく、個人のマネープランを考える上での入門的な試験と位置づけることができる。試験は四肢択一式で出題され、試験時間は60分。100点満点中80点以上の得点で「マネーと生活設計力検定レベルA」と判定され、合格となる。受験料は3,150円。基本的にインターネット上での試験であるが、2008年1月20日に行われた第1回試験では、日本FP協会常務理事の伊藤宏一の特別セミナーと会場試験がセットになった記念イベントが、東京都港区の品川グランドセントラルタワーで実施された。
※この「マネーと生活設計力検定」の解説は、「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」の解説の一部です。
「マネーと生活設計力検定」を含む「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」の記事については、「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」の概要を参照ください。
- マネーと生活設計力検定のページへのリンク