マイ・スペシャル・エンジェルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイ・スペシャル・エンジェルの意味・解説 

マイ・スペシャル・エンジェル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 10:05 UTC 版)

マイ・スペシャル・エンジェル
ボビー・ヘルムズシングル
初出アルバム『マイ・スペシャル・エンジェル』
A面 マイ・スペシャル・エンジェル
B面 Standing at the end of my world
リリース
録音 1957年(アルバム『To my special angel』収録)
ジャンル ポップス
時間
レーベル デッカ・レコード
作詞・作曲 ジミー・ダンカン
プロデュース ドン・ロウ, フランク・ジョーンズ
チャート最高順位
ビルボード7位
ボビー・ヘルムズ シングル 年表
Fraulein
(1957年)
マイ・スペシャル・エンジェル
(1957年)
ジングル・ベル・ロック
(1957年)
テンプレートを表示

マイ・スペシャル・エンジェル」(My special angel)は、ジミー・ダンカンが1957年に発表したポップススタンダード・ナンバーボビー・ヘルムズ盤が同年全米7位を記録し、カントリー・チャートでは第1位,R & Bチャートでも8位を記録した。バック・コーラスにはアニタ・カー・シンガースが参加しナッシュヴィルで録音された。以降も数多くのアーティストにカバーされ1968年にはヴォ―グス盤がリバイバル・ヒットを記録している。

解説

オリジナルはボビー・ヘルムズ盤で1968年にはヴォーグス盤が全米7位, Easy Listening Chartでは第1位を記録した。作者のジミー・ダンカンは4歳の娘への愛情をこめて作曲。シンプルで美しい曲調でオールディーズとしても人気の高い楽曲で以降も多数のアーティストがレパートリーに加えた。[1]ボビー・ヘルムズは1957年"Fraulein"でデビューしたカントリー・シンガー兼ギタリストで,カントリーチャートでは1957-1970年の間に12曲をランクさせ,[2]ポップ・チャートではこの他、1957年にリリースしたクリスマス用シングル"Jingle Bell rock"が大ヒット、毎年、クリスマス・シーズンには欠かせないナンバーとなり「マイ・スペシャル・エンジェル」とともにゴールド・ディスクを獲得している。[3]イギリスではMalcolm Vaughn盤が1957年3位を記録している。[4]

主要なカヴァー

[5]

脚注

  1. ^ Billboard book of numberone adult contemporary hits, by Wesley Hyatt, Billboard Books, c1999, ISBN 0-8230-7693-8、p.68
  2. ^ Top country singles, 1944-1993, by Joel Whutburn, Record Research, c1999, p.68, ISBN 0-89820-100-4
  3. ^ Book of Golden disc, comp. by Joseph Murrells, Barrie & Jenkins, c1978, p. 92, 102 ISBN 0-214-20512-6
  4. ^ Complete book of the British Charts by Neil Warwick, Jon Kutner & Tony Brown Omnibus Press, c2004, p.1367, ISBN 1-84449-058-0
  5. ^ Top Pop Album tracks; 1995-1992, ed. by Joel Whitburn Record Research, c1993 ISBN 0-89820-094-6 , p.302

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイ・スペシャル・エンジェル」の関連用語

マイ・スペシャル・エンジェルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイ・スペシャル・エンジェルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイ・スペシャル・エンジェル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS