マイナー期とは? わかりやすく解説

マイナー期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 04:18 UTC 版)

ギャグ漫画」の記事における「マイナー期」の解説

かつて「不条理漫画」的な作品は、1960年代創刊され青林堂発行オルタナティヴ・コミック誌『月刊漫画ガロ』(1964年2002年)をはじめ、1970年代末から1980年代初頭ニューウェーブ期に相次いで創刊され漫画マニア誌、または蛭子能収根本敬山野一ねこぢるの夫)、平口広美丸尾末広花輪和一渡辺和博山田花子杉作J太郎ひさうちみちおら「ガロ系」の作家執筆していた自販機本エロ劇画誌、あるいはマニア系のSM誌など、発表の場極めてアンダーグラウンドマイナー誌やエロ本限定されていた。 青林堂創業者で『ガロ初代編長の長井勝一も「かつてはガロ系決めつけて他の出版社では本を出してくれないこともあった」と当時回顧しており、「不条理漫画メジャー通用しない」という共通認識当時業界にあったという。

※この「マイナー期」の解説は、「ギャグ漫画」の解説の一部です。
「マイナー期」を含む「ギャグ漫画」の記事については、「ギャグ漫画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マイナー期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイナー期」の関連用語

マイナー期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイナー期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャグ漫画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS