マイナーアスペクトとメジャーアスペクト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 10:00 UTC 版)
「アスペクト (占星術)」の記事における「マイナーアスペクトとメジャーアスペクト」の解説
特に重要なアスペクトをメジャーアスペクト(大アスペクト)、それに次ぐものをマイナーアスペクト(小アスペクト)という。 メジャーアスペクトには、プトレマイオスが定めた5つ(0度、60度、90度、120度、180度)を使う。マイナーアスペクトには諸説あるが、ヨハネス・ケプラーが定めた6つ(30度、45度、72度、135度、144度、150度)を使うことが多い。他に、135度を除いた5つを使う、あるいは大幅に増やすなどの流派がある。 マイナーアスペクトの影響は弱いため、実際はメジャーアスペクトの分析だけでほとんど事足りる。ただし、複数のアスペクトの組み合わせではマイナーアスペクトが大きな意味を持つこともある。
※この「マイナーアスペクトとメジャーアスペクト」の解説は、「アスペクト (占星術)」の解説の一部です。
「マイナーアスペクトとメジャーアスペクト」を含む「アスペクト (占星術)」の記事については、「アスペクト (占星術)」の概要を参照ください。
- マイナーアスペクトとメジャーアスペクトのページへのリンク