ポーラ五反田ビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポーラ五反田ビルの意味・解説 

ポーラ五反田ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 15:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ポーラ五反田ビル

情報
用途 オフィス
設計者 日建設計林昌二)造園:中島健 (造園家)
施工 竹中工務店
建築主 有限会社鈴木忍総本社
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート構造
敷地面積 2,514 m² [1]
建築面積 1,047 m² [1]
延床面積 11,720 m² [1]
階数 地上10階、地下2階、塔屋3階
高さ 49.75m
竣工 1971年3月
所在地 100-0005
東京都品川区西五反田二丁目2番3号
座標 北緯35度37分39.68秒 東経139度43分16.24秒 / 北緯35.6276889度 東経139.7211778度 / 35.6276889; 139.7211778 (ポーラ五反田ビル)座標: 北緯35度37分39.68秒 東経139度43分16.24秒 / 北緯35.6276889度 東経139.7211778度 / 35.6276889; 139.7211778 (ポーラ五反田ビル)
テンプレートを表示

ポーラ五反田ビル(ポーラごたんだビル)は、東京都品川区西五反田二丁目に所在するオフィスビルである。化粧品メーカーのポーラが本社を置く[2]

建築

設計担当は日建設計林昌二。有限会社鈴木忍総本社(現 株式会社ピーオーリアルエステート。ポーラ・オルビスホールディングスの100%子会社で、ポーラが所有する物件などのオフィス賃貸業務を営む)を建設主とし、1971年に竣工した。両サイドにエレベーターや階段を収納したコアシャフトを配し、両コア間38mに鉄骨製の梁を渡している。これにより、オフィス部分に無柱空間を確保した[3]山手線の線路に面した正面側最上階はカンチレバーで前方にせり出している[4]。1階は正面・背面ともガラス張りのロビーで、正面側から建物裏手の植栽を見通すことができる[5]。本ビルは1973年に日本建設業連合会主催の第14回BCS賞[1]2013年DOCOMOMO Japanより日本におけるモダン・ムーブメントの建築[6]に選定された。林昌二と矢野克巳は、本ビルの設計により1971年に第23回日本建築学会賞作品賞を受賞している。

脚注

  1. ^ a b c d 第14回BCS賞受賞作品(1973年)ポーラ五反田ビル - 日本建設業連合会 2019年6月2日閲覧。
  2. ^ 事業所所在地一覧(ポーラ)
  3. ^ 『世界に誇れる東京のビル100』p16-17
  4. ^ 『東京建築さんぽマップ』p209
  5. ^ 『東京建築ガイドマップ 明治大正昭和』p121
  6. ^ 日本におけるモダン・ムーブメントの建築 162 ポーラ五反田ビル - docomomo 2019年6月2日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポーラ五反田ビル」の関連用語

ポーラ五反田ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポーラ五反田ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポーラ五反田ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS