ポーゼンの和約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポーゼンの和約の意味・解説 

ポーゼンの和約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 14:56 UTC 版)

ポーゼンの和約(ポーゼンのわやく、ドイツ語: Frieden von Posen)は、1806年12月11日ポーゼン(現ポーランド領ポズナン)で締結された、フランス第一帝政ザクセン選帝侯領の間の講和条約。ザクセンは第四次対仏大同盟戦争において、プロイセン王国の同盟国として対仏大同盟に参加していたが、イエナ・アウエルシュタットの戦いで敗れ、領土の一部がフランス軍に占領された[1]。講和交渉にあたり、シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴールがフランス代表を務めた[2]

条約により、ザクセンは選帝侯領から王国に昇格、プロイセン領コトブスなど一部の地域を併合した[1][3]。代償として西方で建国したヴェストファーレン王国にいくらかの領地を割譲した[1]。ザクセンにはライン同盟への参加、フランスへの2,500万フランの賠償金支払いが義務として課されたほか、第四次対仏大同盟戦争においてフランスに小規模な援軍を出し、さらに将来の戦争では2万の軍勢を提供して、この軍勢がフランスの指揮下に入ることとなった[2][3]

出典

  1. ^ a b c Basista, Jakub (2006). “Saxony”. In Fremont-Barnes, Gregory (ed.). The Encyclopedia of the French Revolutionary and Napoleonic Wars: A Political, Social, and Military History (英語). ABC-CLIO. p. 880.
  2. ^ a b Broers, Michael (2019). Napoleon (英語). Vol. 2. Faber & Faber.
  3. ^ a b Emsley, Clive Emsley (2014). The Longman Companion to Napoleonic Europe (英語). Routledge. pp. 44, 263.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポーゼンの和約」の関連用語

ポーゼンの和約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポーゼンの和約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポーゼンの和約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS