ポロチャーネ族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポロチャーネ族の意味・解説 

ポロチャーネ族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/14 01:12 UTC 版)

ポロチャーネ族ベラルーシ語: Палачанеウクライナ語: Полочаниロシア語: Полочане)は東スラブ人の一派であり、クリヴィチ族の同族である。現在のヴィーツェプスク州ミンスク州を居住地とし、ポロチャーネ族の移住した土地はポロツク公国へ発展した。

中世においてダウガヴァ川ドニエプル川に沿って水上路が北欧地中海とを繋いでいた。その道は、『原初年代記』では「ヴァリャーグからグレキへの道」(ヴァリャーグからギリシャへの道)と呼ばれた。この道は東欧の地の文明形成に著しい影響を与えたと推定されている。ポロチャーネ族の居住地は「ヴァリャーグからグレキへの道」上を、バルト海沿岸に至るまで、ダウガヴァ川の両岸に広がっていた。また、南はシヴィスラチ川の左岸まで到達していた。居住地は以下の部族と接していた。すなわち南東のスモレンスク・クリヴィチ族、北と東はイズヴォルスク・クリヴィチ族イリメニ・スロヴェネ族、南はドレゴヴィチ族、西はバルト人である。 

『原初年代記』は、ポロチャーネという名はポロタ川に由来すること、またポロチャーネ族からクリヴィチ族が派生したことを記している[1]。また、クリヴィチ族・ポロチャーネ族が移住した地域には街が生まれた。現在のポラツクヴィーツェプスクルコームリザスラーウエウスヴャートィコプィシミンスクオルシャドルツクラホイスクなどである。

脚注

  1. ^ 國本哲男他 訳 『ロシア原初年代記』(22頁)

出典

  • Седов, В. В. Длинные курганы кривичей — Moscow, 1974.
  • Штыхаў, Г. В. Крывічы : па матэрыялах раскопак курганоў ў паўночнай Беларусі— Minsk. 1992.
  • Штыхов, Г. В. Формирование Полоцких Кривичей(p.209 — 218) — Vilnius, 2000.
  • 國本哲男他 訳『ロシア原初年代記』名古屋大学出版会、1987年。
  • 服部倫卓 『歴史の狭間のベラルーシ』東洋書店、2004年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポロチャーネ族」の関連用語

ポロチャーネ族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポロチャーネ族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポロチャーネ族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS