ボーゴ・レスコヴィチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 16:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ボーゴ・レスコヴィチ | |
---|---|
生誕 | 1909年11月29日 |
出身地 | ![]() |
死没 | 1995年10月22日(85歳没) |
学歴 | ウィーン音楽院 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 指揮者、作曲家 |
担当楽器 | チェロ |
ボーゴ・レスコヴィチ(Bogo Leskovic, 1909年[1]11月29日 - 1995年[2]10月22日)はオーストリア出身のスロベニアの指揮者、作曲家。[3]
経歴
1909年、ウィーンでスロベニア人の両親の下に生まれる。リュブリャナ音楽院でエメリク・ベランにチェロを、リュシアン・マリア・シュケルヤンツに作曲を学んだ。その後はウィーン音楽院でチェロに加えて、ヨゼフ・マルクスから作曲の薫陶を受け、さらにヨゼフ・クリップスの下で指揮法も学んだ。ウィーン音楽院でチェロ演奏でフリッツ・クライスラー賞を授与され、チェリストとして演奏活動を始めたが、1940年代にはバーデン・バイ・ウィーン劇場の指揮者として活躍した。
第二次世界大戦後、1950年代からスロベニアを中心に活動し、1951年にはスロベニア・フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者となり、1958年までこの任に当たった。1968年から1973年までは、リュブリャナ歌劇場の音楽監督を務めた。1995年、リュブリャナにて没。
脚注
固有名詞の分類
オーストリアの作曲家 |
アントニオ・カルダーラ ベルンハルト・パウムガルトナー ボーゴ・レスコヴィチ フランツ・ドップラー アルミン・カウフマン |
オーストリアの指揮者 |
アルトゥル・ボダンツキー ベルンハルト・パウムガルトナー ボーゴ・レスコヴィチ エーリヒ・クライバー ペーター・グート |
スロベニアの作曲家 |
ヤコブス・ガルス ヴィンコ・グロボカール ボーゴ・レスコヴィチ フーゴ・ヴォルフ |
- ボーゴ・レスコヴィチのページへのリンク