ボリス・イェシポフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボリス・イェシポフの意味・解説 

ボリス・イェシポフ

(ボリス・エシポフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/05 08:44 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ボリス・ペトローヴィチ・イェシポフロシア語: Борис Петрович Есипов, ラテン文字転写: Boris Petrovich Esipov 1894年 5月14日(ユリウス暦5月2日)- 1967年 2月20日)は、旧ロシアソビエト連邦教育学者。ウドムルティア出身。専門は、教授学。1920年代にグースの教育学部に所属。グース・プログラムの解説者として活躍。1943年教育科学アカデミヤ創設より教育学理論=歴史研究所に転属。一時期所長となる。 [1][2]

論文

  • 「小学校の教授過程における思考の教育」(1946年)
  • 「教授過程における生徒の自主的な作業」(1958年)(邦訳、海老原遥訳、明治図書出版『ソビエト教育科学』第3号1962年、第13号1964年)
  • 「効果的授業にするためのみち」(1962年)(邦訳、星野喜久三訳、明治図書出版『ソビエト教育科学』第8号1963年)

著書

  • 『教育学』(ゴンチャロフと共著、再編5版1939年-1950年)
  • 『師範学校用教科書 小学校の授業』(1944年)
  • 『教授学』(ダニロフと共著、1957年)(邦訳、矢川徳光訳、明治図書出版、1959年)
  • 『教授学原論』(編著、1967年)[3]

脚注

  1. ^ ソビエト教育科学アカデミヤ版『ソビエト教育科学辞典』明治図書出版、1963年、p.630
  2. ^ ダニロフ、イェシポフ共著『教授学』明治図書出版、1959年
  3. ^ 柴田義松著『21世紀を拓く教授学』明治図書出版、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ボリス・イェシポフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリス・イェシポフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリス・イェシポフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS