ボリス・アレクセーエヴィチ・ゴリツィンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボリス・アレクセーエヴィチ・ゴリツィンの意味・解説 

ボリス・アレクセーエヴィチ・ゴリツィン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 02:37 UTC 版)

ボリス・アレクセーエヴィチ・ゴリツィン公

ボリス・アレクセーエヴィチ・ゴリツィンБори́с Алексе́евич Голи́цын1654年7月30日 - 1714年10月29日)は、ロシア・ツァーリ国の貴族、政治家。ゴリツィン家英語版出身。

生涯

1676年、ロシア宮廷の侍従になった[1]。1689年にピョートル1世が姉ソフィア・アレクセーエヴナの陰謀に抵抗したときはピョートル1世を支持、至聖三者聖セルギイ大修道院に避難するよう進言してピョートル1世の勝利に貢献した[1]。1690年にボヤールに叙され、レフ・ナルイシキンロシア語版とともに内政を担当した[1]。1694年にピョートル1世の母ナタリヤ・ナルイシキナが死去するとゴリツィンの影響力はさらに増し、ピョートル1世に同伴して白海に向かい(1694年 - 1695年)、1695年のアゾフ戦役英語版にも参加した[1]。また1697年から1698年までのピョートル1世の大使節団英語版では随行せずロシアを統治した[1]

1707年から1708年のブラヴィンの乱英語版がゴリツィンの統治する地域全域を影響したため、彼はピョートル1世の信任を失い、1707年にヴォルガ川諸州の統治をアンドレイ・マトヴェーエフ英語版に譲らされた[1]。死去直前の1713年、修道院に入った[1]

評価

ブリタニカ百科事典第11版によると、ロシアが西欧化をはじめた17世紀において、高度な教育を受けてラテン語を流暢に話すゴリツィンは当時としてはまれな存在であった[1]。しかし、大酒飲みであり、しかも外国人からふるまわれた料理を取って家にある妻に送るなど洗練されていない行動も多く、結果的にはピョートル1世の信任を失う一因となった[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i Bain, Robert Nisbet (1911). "Golitsuin, Boris Aleksyeevich" . In Chisholm, Hugh (ed.). Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 12 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 225.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリス・アレクセーエヴィチ・ゴリツィン」の関連用語

ボリス・アレクセーエヴィチ・ゴリツィンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリス・アレクセーエヴィチ・ゴリツィンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリス・アレクセーエヴィチ・ゴリツィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS