ホセバ・サリオナンディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 家系 > 民族 > バスク人 > ホセバ・サリオナンディアの意味・解説 

ホセバ・サリオナンディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はサリオナンディア第二姓(母方の)はウリベラレアです。
ホセバ・サリオナンディア
誕生 Joseba Sarrionandia Uribelarrea
(1958-04-13) 1958年4月13日(64歳)
スペインビスカヤ県イウレタ
職業 著作家
言語 バスク語
最終学歴 デウスト大学
主な受賞歴 バスク物語文学批評家賞(1986, 2001)
テンプレートを表示

ホセバ・サリオナンディア・ウリベラレア(Joseba Sarrionandia Uribelarrea, 1958年4月13日 - )は、ビスカヤ県イウレタ出身の著作家バスク人。バスク分離主義のグループバスク祖国と自由のメンバーである。小説の他に、や小咄も書く。1985年にバスク祖国と自由のメンバーの共犯として逮捕されたが 、脱獄し、それ以来身を隠しながら書き続けている。

生い立ち

彼はビルバオのデウスト大学でバスク文献学の博士号を取得し、バスク語の教師として働き始めた。彼はスペイン国立通信教育大学で音声学を教え、Zeruko ArgiaAnaitasunaJakin and Oh Euzkadi等の雑誌に作品を発表した。また、ベルナルド・アチャーガ、マヌ・エルツィーリャ、ルペル・オルドリカ、ホン・フアリスティ、ホセマリ・イトゥラルデらとPott Bandaというグループを始めた。サミュエル・テイラー・コールリッジの『老水夫行(The Rime of the Ancient Mariner)』等の翻訳も行った。

1980年、彼はスペイン警察に逮捕され、禁固22年の判決を言い渡された。その頃から、刑務所の現実が彼の作品に表れるようになった。1985年7月7日、サン・フェルミン祭の日に刑務所でバスク人歌手イマノル・ラルサバルのコンサートが行われた際、彼はイニャキ・ピカベアとともにラウドスピーカーの中に身を隠して刑務所を脱出した。バスクのラディカル・ロックグループであるコタツは、彼を称えてSarri, Sarriという曲を作った。その日以来、彼は秘密の場所で暮らし、国外追放や亡命という主題が彼の作品の大きなテーマになった。Lagun Izoztuaという小説の中では、国外追放が描かれている。また彼の詩は、ミケル・ラボア、ルペル・オルドリカやフェルミン・ムグルサ等のバスク人歌手によって歌われている。自身の声で録音したHau da ene ondasun guziaというオーディオブックもある。

作品

  • Izuen gordelekuetan barrena (1981)
  • Narrazioak (1983)
  • Intxaur azal baten barruan. Eguberri amarauna (1983)
  • Alkohola poemak (1984)
  • Ni ez naiz hemengoa (1985)
  • Atabala eta euria (1986)
  • Marinel zaharrak (1987)
  • Marginalia (1988)
  • Ez gara gure baitakoak (1989)
  • Izeba Mariasunen ipuinak (1989)
  • Ainhoari gutunak (1990)
  • Ifar aldeko orduak (1990)
  • Gartzelako poemak (1992)
  • Han izanik hona naiz (1992)
  • Hnuy illa nyha majah yahoo (1995)
  • Miopeak, bizikletak eta beste langabetu batzuk (1995)
  • Hitzen ondoeza (1997)
  • Hau da nire ondasun guzia (1999). This book is published in Basque, English, German, French and Spanish.
  • Zitroi ur komikiak: Joseba Sarrionandia komikitan (2000)
  • Lagun izoztua (2001)
  • XX. mendeko poesia kaierak: Joseba Sarrionandia (2002)
  • Kolosala izango da (2003)
  • Akordatzen (2004)
  • Harrapatutako txorien hegalak (2005)
  • Munduko zazpi herrialdetako ipuinak (2008)
  • Gau ilunekoak (2008)
  • Idazlea zeu zara, irakurtzen duzulako (2010)
  • Moroak gara behelaino artean? (2010)
  • Narrazio guztiak (1979-1990) (2011)
  • Durangoko Azoka 1965-2015 (2015)
  • Lapur banden etika ala politika (2015)
  • Hilda dago poesia? ¿La poesía está muerta? (2016)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホセバ・サリオナンディア」の関連用語

ホセバ・サリオナンディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホセバ・サリオナンディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホセバ・サリオナンディア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS