ペースメーカー (ソフトウェア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 06:44 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年8月) |
リポジトリ | |
---|---|
対応OS | クロスプラットフォーム |
対応言語 | C言語 |
種別 | グループ・コミュニケーション・システム |
ライセンス | GNU General Public License Version 2 |
公式サイト | http://clusterlabs.org |
ペースメーカー (Pacemaker) は、コンピュータ・クラスターで使われる高可用性リソース・マネージャ・ソフトウェアであり、オープンソースとして2004年に登場した。2007年頃までは Linux-HA プロジェクトの一部であり、そののち独立したプロジェクトとしてスピンアウトした。
リソースの管理にいくつかの API が実装されているが、その中でも推奨されているのは、オープン・クラスタ・フレームワークのリソース・エージェント API である。
ペースメーカーは通常、Corosync あるいは Heartbeat と共に使われる。
外部リンク
「ペースメーカー (ソフトウェア)」の例文・使い方・用例・文例
- ペースメーカー_(ソフトウェア)のページへのリンク