ベントレー・マークVIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベントレー・マークVIの意味・解説 

ベントレー・マークVI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/06 16:28 UTC 版)

スタンダードスチールサルーンボディのマークVI

マークVIベントレー1946年[1]から1952年[1]に製造した乗用自動車である。

概要

ロールス・ロイスはベントレーを吸収した後、ベントレーを「小型ロールスに幾分スポーツカー的な要素を加えたモデルをオーナードライバー向けとして販売するブランド」と位置づけるようになり、この方針は第二次世界大戦後も踏襲された[1]。このモデルは実際にはロールス・ロイス・シルヴァードーンよりも1年早く発売されたもののシルヴァードーンのベントレー版で、ホイールベースが120inに短縮され、キャブレターがツインSUにチューンされている[1]。発表時すでにスタンダードスチールボディが用意され[1]、すなわち原則シャシで販売して来たロールス・ロイスが初めてボディまで自製したモデルとなった[2]

当初内径φ3.5in=約88.9mm×行程4.5in=約114.3mmの直列6気筒で排気量4,257ccのエンジンを搭載して発売[1]され、1951年ロールス・ロイスと同様に内径φ92mmとし4,566ccに拡大された[1][2]1952年シルヴァードーンが名称を変えないマイナーチェンジを受けたが、マークVIはRタイプへモデルチェンジの扱いとなった[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 『世界の自動車-22 ロールス・ロイス ベントレー - 戦後』pp.36-45。
  2. ^ a b 『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』pp.109-156「ベントレーとモータースポーツ」。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベントレー・マークVI」の関連用語

ベントレー・マークVIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベントレー・マークVIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベントレー・マークVI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS