ベントレー・マークVとは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベントレー・マークVの意味・解説 

ベントレー・マークV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/07 01:58 UTC 版)

マークV

マークVベントレー1939年[1]から1941年[1]に製造した乗用自動車である。

ロールス・ロイス・レイスをベース[2][1]に小型化簡素化したシャシを使用したが、前輪にコイルスプリングによる独立懸架を装備する等改良もされていた[1]。エンジンは4¼リットル用と基本的に同一[1]。ホイールベースはレイスの136inから124inへと大幅に短縮されている[2]。最高速度は156km/h[1]

第二次世界大戦の勃発により大量生産には至らずシャシ完成が15台、ボディを架装されたのは11台に留まった[1]。さらに圧縮比を向上しキャブレターを大型化したコーニッシュも製作されたが、これは試作1台に終わった。後継車は戦後になり、ロールス・ロイス・シルヴァードーンの兄弟車として発売されたマークVI[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 『ワールド・カー・ガイド27ロールス・ロイス&ベントレー』pp.109-156「ベントレーとモータースポーツ」。
  2. ^ a b 『世界の自動車-22 ロールス・ロイス ベントレー - 戦後』pp.36-45。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベントレー・マークV」の関連用語

ベントレー・マークVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベントレー・マークVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベントレー・マークV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS