ベラトリジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ベラトリジンの意味・解説 

ベラトリジン

分子式C36H51NO11
その他の名称ベラトリン無定形】、3-Veratroylveracevine、Veratrine【amorphous】、3-ベラトロイルベラセビン、4α,9-Epoxycevane-3β,4,12,14,16β,17,20-heptol 3-(3,4-dimethoxybenzoate)、ベラトリジン、VeratridineO3-(3,4-ジメトキシベンゾイル)ベラセビンO3-(3,4-Dimethoxybenzoyl)veracevine
体系名:4α,9-エポキシセバン-3β,4,12,14,16β,17,20-ヘプタオール3-(3,4-ジメトキシベンゾアート)


ベラトリジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 01:23 UTC 版)

ベラトリジン
識別情報
CAS登録番号 71-62-5
PubChem 6914694
ChemSpider 5290571
日化辞番号 J192.548B
ChEMBL CHEMBL451227
2626
特性
化学式 C36H51NO11
モル質量 673.79 g mol−1
融点

160-180 °C, 433-453 K, 320-356 °F

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ベラトリジン(Veratridine)は、ユリ科から得られるステロイド誘導体のアルカロイドである。ナトリウムチャネルを活性化して神経毒として働く[1]シュロソウ属およびSchoenocaulon属の種子から最初に単離された。膜内受容体サイト2に結合し、細胞内カルシウムイオン濃度を上昇させる。活性化したナトリウムチャネルに優先的に結合し、神経の興奮を増加させることで作用する。

単離

Schoenocaulon officinaleの種子及びバイケイソウ地下茎から単離された[2]

化学

ベラトリジンは、ベラセビンの誘導体である。この関連アルカロイドの構造や立体配置は、化学性質が研究されてから数十年後になってから決定された[3]。ベラトリジンの構造は、核磁気共鳴分光法[4]X線回折[5]によって確かめられた。

利用

この物質はかつて、神経痛およびリウマチ軟膏として用いられていた。

脚注

  1. ^ W. A. Catterall (1975). “Activation of the action potential Na+ ionophore of cultured neuroblastoma cells by veratridine and batrachotoxin”. J. Biol. Chem. 250 (11): 4053–4059. PMID 1168643. 
  2. ^ The Merck Index, 10th Ed. (1983), p.1422, Rahway: Merck & Co.
  3. ^ S. M. Kupchan (1968). In The Alkaloids: Chemistry and Physiology, Vol. 10 (R. H. F. Manske, Ed.), pp.193-285, New York: Academic Press.
  4. ^ V. V. Krishnamurthy and J. E. Casida (1988). “Complete spectral assignments of cevadine and veratridine by 2D NMR techniques”. Magn. Reson. Chem. 26 (11): 980–989. doi:10.1002/mrc.1260261109. 
  5. ^ P. W. Codding (1983). “Structural studies of sodium channel neurotoxins. 2. Crystal structure and absolute configuration of veratridine perchlorate”. J. Am. Chem. Soc. 105 (10): 3172–3176. doi:10.1021/ja00348a035. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベラトリジン」の関連用語

ベラトリジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベラトリジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベラトリジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS