ベネロング・ポイントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベネロング・ポイントの意味・解説 

ベネロング・ポイント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 16:05 UTC 版)

座標: 南緯33度51分28秒 東経151度12分56秒 / 南緯33.85778度 東経151.21556度 / -33.85778; 151.21556

シドニー・オペラハウスのあるベネロング・ポイントの風景

ベネロング・ポイントBennelong Point)は、オーストラリアシドニーオペラハウスが位置する土地の名称。先住民エオラ人英語版Tubowghuleと呼んだ[1]

歴史

ベネロング・ポイントは、かつては陸繋島のひとつだった。現在は、シドニーと陸続きであるが、島の大部分は岩石で構成されており、西側には小さい砂浜が広がっていた。

1788年に、アーサー・フィリップが、シドニーに上陸した際には、数千年物の間、アボリジニが打ち捨ててきた牡蠣の貝殻が広がっていた。のちに、この貝殻は、モルタルを作るためにヨーロッパから移住してきた囚人の女性が貝殻を収集し、焼いていった。そういったことから、この岬は、「Limeburners' Point」と呼ばれるようになった。もっとも、ここで収集された貝殻の量は、2階建ての総督官邸を作る程度の量であった[2]

1790年代の前半、誘拐されたアボリジニのベネロング英語版がニューサウスウェールズ植民地とアボリジニの間の仲介者となり、彼の住居がフィリップ総督の手によって、建設されたことから、この場所は、ベネロング・ポイントと呼ばれるようになった。

1817年から1821年にかけて、ラックラン・マッコーリーの指揮により、マッコーリー砦英語版建設が建設された。一方で、島の多くの石材が道路建設のために、この時期に切り出された。

1901年には、砦を解体しフォート・マッコーリー・トラム車庫英語版が建設された。

1959年3月から1973年にかけて、シドニー・オペラハウスが建設された。


脚注

  1. ^ Aboriginal People of Coastal Sydney place names chart Archived 2008-10-25 at the Wayback Machine. at the Living Harbour project of the en:Australian Museum
  2. ^ Robert Hughes, en:The Fatal Shore, 1987, paperback 1996 ISBN 1-86046-150-6, section 1.iii (page 11), and section 4.ii (page 90)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベネロング・ポイント」の関連用語

ベネロング・ポイントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベネロング・ポイントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベネロング・ポイント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS