プークーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プークーの意味・解説 

プークー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/25 07:22 UTC 版)

プークー
プークー Kobus vardonii
保全状況評価[a 1]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ウシ目 Artiodactyla
亜目 : ウシ亜目 Ruminantia
: ウシ科 Bovidae
亜科 : ブルーバック亜科 Hippotraginae
: ウォーターバック属 Kobus
: プークー K. vardonii
学名
Kobus vardonii (Livingstone, 1857)
和名
プークー
英名
Puku

Leefgebied_Puku-Kobus_vardonii.png

プークーKobus vardonii)は、ウシ科ウォーターバック属に分類される偶蹄類

分布

アンゴラコンゴ民主共和国ザンビアタンザニアボツワナマラウイ[1][2][a 1]

形態

体長126-142センチメートル[2]。尾長28-32センチメートル[2]。肩高オス90-100センチメートル、メス82-92センチメートル[1]体重65-77キログラム[2]。全身は長く硬い体毛で被われ[1]、背面中央部の体毛は前方に向かって生える[2]。全身の毛衣は黄褐色や灰褐色[2]。耳介の基部や内側、唇、喉、胸部から腹部の毛衣は白い[2]

後肢基部内側(鼠蹊腺)に臭腺がある[2]

オスにのみアルファベットの「S」字状にやや湾曲した太くて短い角がある[2]。角長40-54センチメートル[1][2]。乳頭の数は4個[2]

  • K. v. senganus センガプーク

耳介背面に入る黒色斑が大型[2]

  • K. v. vardonii ザンベジプークー

耳介背面に入る黒色斑が小型[2]

分類

コーブの亜種とする説もある[2]

  • Kobus vardonii senganus (Sclater & Thomas, 1896) センガプーク、ルアングァプークー
  • Kobus vardonii vardonii (Livingstone, 1857) アンゴラプークー、ザンベジプークー

生態

3-10頭の群れを形成し生活する[2]

食性は植物食で、、木の葉などを食べる[2]

繁殖期になるとオスは一定の場所に縄張りを形成するが密集しない[2]

参考文献

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科4 大型草食獣』、平凡社1986年、130頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 今泉吉典監修 『世界の動物 分類と飼育7 (偶蹄目III)』、東京動物園協会、1988年、53、58頁。

関連項目

  • ウォーターバック属

外部リンク

  1. ^ a b The IUCN Red List of Threatened Species
    • IUCN SSC Antelope Specialist Group 2008. Kobus vardonii. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.3.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プークー」の関連用語

プークーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プークーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプークー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS