プロデュースの流れ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 08:50 UTC 版)
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の記事における「プロデュースの流れ」の解説
プロデュースはメインとなるプロデュースアイドルと、4人のサポートアイドル及びゲストのサポートアイドルを編成した6人を編成して開始する。 主に大きく分けて能力値を大きく向上させるレッスン、それぞれファン数やメンタルを向上させるお仕事、ファン数を大きく向上させるオーディションに分かれており、これらを全8週間、合計8回を1ターンとして4回行っていく。ターンごとにノルマのファン数が設定されており、最終時までにノルマを達成すると特別オーディションが解放される。 レッスンではVocalの能力値を向上させるVocalレッスン、Danceの能力値を向上させるDanceレッスン、Visualの能力値を向上させるVisualレッスンの三つがある。 お仕事ではメンタル値を向上させるラジオ、SP(後述)を向上させるトークイベント、ファン数を向上させる雑誌の撮影の三つがある。 オーディションはランクに応じてライバル及び審査員のレベルの異なる三つのオーディションがあり、レベルが上がるにつれ一回で獲得できるファン数も増えていく。前述の特別オーディションは各周回のノルマを達成した後に新たに四つ目のオーディションとして開放され、通常のオーディションより多くのファン数を獲得できる。 レッスン及びお仕事では事前に編成したサポートアイドルが同行する場合があり、同行した場合は親愛度が上がり、上限に達するとレッスン及びお仕事評価Excellent確定が発生する。Excellentが発生した場合は通常より多くの能力値を獲得が可能。 SPはレッスン及びお仕事、オーディションそれぞれで獲得が可能で、SPを利用してパッシブスキル及び上級ライブアピールを開放が可能。 そして得たスキル及びアピール値を利用してW.I.N.G.を戦う。スキルはそのままフェスアイドル化後も引き継がれ、SPは終了時の思い出アピールとファン数に応じて追加されるのでフェスアイドル化する際に追加が可能。
※この「プロデュースの流れ」の解説は、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の解説の一部です。
「プロデュースの流れ」を含む「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の記事については、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の概要を参照ください。
- プロデュースの流れのページへのリンク