陸軍大学校 (ドイツ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陸軍大学校 (ドイツ)の意味・解説 

陸軍大学校 (ドイツ)

(プロイセン戦争大学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 21:03 UTC 版)

1938年撮影

陸軍大学校ドイツ語: Kriegsakademie〈クリークスアカデミー〉)は、ドイツ陸軍参謀学校。日本の陸軍大学校に相当する。プロイセン陸軍大学校ドイツ語: Preußische Kriegsakademie)とも。

概要

1810年10月15日ゲルハルト・フォン・シャルンホルストによって、Allgemeine Kriegsschuleとして創設された。1914年に第一次世界大戦が始まると陸大は閉鎖され、終戦後のヴェルサイユ条約によって禁止された。1935年に再開され、1945年に閉鎖された。後身はハンブルクにある連邦軍指揮幕僚大学校である。同校は、陸軍士官学校(Hauptkadettenanstalt)、Militärfachschulen(Waffenschulen)、Kriegsschulenとは区別される。

歴代校長

階級 氏名 在任期間[1]
大佐/少将 Carl Andreas von Boguslawski 1810年8月6日 - 1817年9月21日まで
大佐/少将 カール・フォン・クラウゼヴィッツ 1818年5月9日 - 1831年11月16日まで
少将 Leopold von Lützow 1832年3月30日 - 1834年3月9日まで
少将 Johann Georg Emil von Brause 1834年3月10日 - 1836年4月10日まで
中将 Otto August Rühle von Lilienstern 1837年3月30日 - 1847年7月1日まで
中佐/大佐/少将 Eduard von Höpfner 1848年11月3日 - 1856年9月5日まで
少将/中将 Carl Friedrich Schmidt 1856年9月18日 - 1860年6月30日まで
中将 Eduard von Schlichting 1860年7月1日 - 1864年5月17日
中将 Friedrich von Monts 1864年5月18日 - 1864年6月24日 (mit der Wahrnehmung der Geschäfte beauftragt)
中将 Friedrich von Monts 1864年6月25日 - 1866年5月16日まで
中将/歩兵大将 August von Etzel 1866年11月3日 - 1871年5月19日
General der Infanterie Karl Rudolf von Ollech 1871年5月20日 - 1877年12月14日まで
少将/中将 Friedrich von Flatow 1877年12月15日 - 1886年9月6日まで
中将 Arthur von Lattre 1886年9月18日 - 1890年9月15日まで
中将 Bernhard von Brauchitsch 1890年9月20日 - 1896年4月18日まで
中将/砲兵大将 Karl von Villaume 1896年4月19日 - 1900年6月3日まで
中将 Georg von Rechenberg 1900年6月16日 - 1902年8月19日まで
少将/中将 Karl Litzmann 1902年9月12日 - 1905年3月31日まで
少将 Hans von Flatow 1905年4月 - 1905年12月18日まで (mit der Wahrnehmung der Geschäfte beauftragt)
中将 Hans von Flatow 1905年12月19日 - 1909年7月6日まで
中将 Kurt von Manteuffel 1909年7月7日 - 1913年3月31日まで
中将 Erich von Gündell 1913年4月1日 - 1913年9月3日まで
中将 Kuno von Steuben 1913年9月4日 - 1914年8月1日まで

参考文献

  • Louis von Scharfenort: Die Königlich Preußische Kriegsakademie. 1810–1910. Mittler, Berlin 1910.
  • Karl Demeter: Das deutsche Offizierskorps in Gesellschaft und Staat 1650–1945. Bernard & Graefe, Frankfurt am Main 1962. 2. neubearbeitete und wesentlich erweiterte Auflage 1963; 3. (unveränderte) Auflage 1964.
  • Karl Kehrbach (Hrsg.): Geschichte des Militär-Erziehungs- und Bildungswesens in den Landen deutscher Zunge. 4. Band: Preußen. (= Monumenta Germaniae Paedagogica. Band 17) A. Hofman & Comp., Berlin 1896, S. 253–307; Textarchiv – Internet Archive.
  • Militärgeschichtliches Forschungsamt (Hrsg.): Deutsche Militärgeschichte 1648–1939. 6 Bände. Bernard & Graefe, München 1983, ISBN 3-88199-112-3.
  • Bernhard von Poten (Hrsg.): Handwörterbuch der gesamten Militärwissenschaften. 9 Bände. Velhagen & Klasing, Leipzig 1877–1880.
  • Bernhard Schwertfeger: Die großen Erzieher des deutschen Heeres. Aus der Geschichte der Kriegsakademie. Akademische Verlags-Gesellschaft Athenaion, Potsdam 1936.
  • Volker Schobeß: Die preußische Kriegsakademie und ihre Erfolgsgeschichte bis 1914. In: Das Kriegshandwerk der Deutschen. Preußen und Potsdam 1717–1945. Trafo Verlag, Berlin 2015, ISBN 978-3-86464-055-1; 3. Auflage 2017.

脚注

  1. ^ Dermot Bradley (Hrsg.), Günter Wegner: Stellenbesetzung der Deutschen Heere 1815–1939. Band 1: Die Höheren Kommandostellen 1815–1939. Biblio Verlag, Osnabrück 1990, ISBN 3-7648-1780-1, S. 18f.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  陸軍大学校 (ドイツ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸軍大学校 (ドイツ)」の関連用語

陸軍大学校 (ドイツ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸軍大学校 (ドイツ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸軍大学校 (ドイツ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS