プラネット (ソフトウェア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プラネット (ソフトウェア)の意味・解説 

プラネット (ソフトウェア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 15:18 UTC 版)

Planet
プラネット
最新版
2.0 / 2006年7月26日 (18年前) (2006-07-26)
リポジトリ
プログラミング
言語
Python
種別 フィードリーダー
ライセンス Pythonライセンス
公式サイト http://www.planetplanet.org
テンプレートを表示

オンラインのメディアで言う「プラネット」とはフィードリーダーのこと。特定の仮想共同体の参加者のブログから投稿を集め、1つのページに表示する機能である。プラネットはwebサーバ上で運用されている。投稿は時系列順に、最新のものが最上部に表示される。

概要

プラネットは著者のジェフ・ウォー(en)とスコット・ジェームズ・レムナント(en)がPythonを使って書き、後継のサービスがいくつかある。英語版にはヴィーナス(サム・ルビー作・英語版)、プルート(hackNY作・英語版)などに加えて同名で別件のジェラルド・バウアー作Plutoのほか、最近はMoonmoonがある。

プラネットは自由ソフトウェアPythonライセンス英語版下で公開している[1]

設計

フィード処理AtomRSSRDF形式にマーク・ピルグリム(en)作フィードリーダー(Universal Feed Parser)を充て、またトーマス・スタイブ作htmltmplテンプレートエンジンを使用して静的ファイルの出力フォーマットは任意で選べる。

まとめサイトもプラネット

複数のブログからプラネットまたは類似のソフトウェアを利用して投稿を集計するウェブサイトも「プラネット」と呼ばれ、自由でオープンソースのソフトウェアのプロジェクトと関連付けされることが多い。プロジェクトに参加するさまざまな開発者の投稿を集めるために使われる。ウィキペディア財団は2018年上旬までブログ集Planet Wikipediaの発行にプラネットを用いている。

脚注

  1. ^ Planet 2.0ライセンス情報”. 2018年6月4日閲覧。

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からプラネット (ソフトウェア)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からプラネット (ソフトウェア)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からプラネット (ソフトウェア) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラネット (ソフトウェア)」の関連用語

プラネット (ソフトウェア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラネット (ソフトウェア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラネット (ソフトウェア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS