プラス・モンジュ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プラス・モンジュ駅の意味・解説 

プラス・モンジュ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 05:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プラス・モンジュ
ホーム(南方面行きホームから)
Place Monge
ジャルダン・デ・プラント=アレーヌ・ド・リュテス
サンシエ・ドバントン
所在地 フランス パリ 5区 (北緯48度50分37秒 東経2度21分08秒 / 北緯48.84361度 東経2.35222度 / 48.84361; 2.35222)
所属事業者 パリ交通公団 (RATP)
所属路線 メトロ7号線
駅構造 地下駅
乗車人員
-統計年度-
3,057,167人(2013年)人/日(降車客含まず)
開業年月日 1930年2月15日
テンプレートを表示

プラス・モンジュ駅(プラス・モンジュえき、: Place Monge)は、フランスパリ5区にあるメトロ地下鉄7号線の駅。

概要

パリ5区の中心に位置し、エスカレーターのある出入口とナヴァール通りフランス語版に面する出入口の2か所を持つ。駅の名前はフランス高等師範学校の建設を認可しエコール・ポリテクニークを設立した数学者ガスパール・モンジュにちなんで命名されたプラス・モンジュフランス語版地区に由来する。

歴史

1930年2月15日10号線の駅として開設された。これは現在の7号線のうち、プラス・モンジュ〜プラス・ディタリーの区間は10号線オデオンからの延伸区間として暫定的に開業したためである。当駅と10号線カルディナル・ルモワールの間には連絡線があり、ここを介してオデオン方面への運行が行われていた。

1931年4月26日セーヌ川を渡るトンネルの建設が完了し、それまで7号線の南端であったポン・シュリー駅(現在のシュリー・モルラン駅)から当駅まで延伸が行われた。これに伴い10号線として運行されていた当駅以南の区間は7号線に移管された。なお10号線もこれに伴い現在のオステルリッツへ東進する路線に付け替えられている。

利用状況

2011年の乗車人員は2,927,184人[1]、2年後の2013年には3,057,167人にのぼり、メトロ303駅のうち175番目となる乗車人員を記録した[2]

利用可能な鉄道路線

駅周辺

バス路線

パリ交通公団 (RATP) の路線バス47系統が通っており、夜間にはノクティリアンフランス語版の深夜バスN15系統・N22系統も運行される。

隣の駅

パリメトロ
7号線
ジュシュー駅Jussieu) - プラス・モンジュ駅 - サンシエ・ドバントン駅(Censier - Daubenton

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Entrants annuels provenant de l'extérieur de la station (voie publique, correspondances bus, réseau SNCF, etc.) (フランス語) (data.ratp.fr)、2013年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月29日閲覧。
  2. ^ Trafic annuel entrant par station (2013) (フランス語) (data.ratp.fr) 、オリジナル Archived 2014年10月12日, at the Wayback Machine.のアーカイブ。2015年3月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラス・モンジュ駅」の関連用語

プラス・モンジュ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラス・モンジュ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラス・モンジュ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS