ブラジルのML-4000
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/01 09:55 UTC 版)
「クラウス=マッファイML-4000形ディーゼル機関車」の記事における「ブラジルのML-4000」の解説
ブラジルでは、リオドセ傘下のビトリア・ミナス鉄道(Estrada de Ferro Vitória-Minas、略称EFVM)が1966年から1969年にかけて、メーターゲージ(軌間1000ミリメートル)仕様のML-4000を発注した。当時において、メーターゲージでは最大の出力を持つ機関車であった。 空転しやすいという問題があったが、1980年代にEMDのDDM45が導入されるまで使用された。
※この「ブラジルのML-4000」の解説は、「クラウス=マッファイML-4000形ディーゼル機関車」の解説の一部です。
「ブラジルのML-4000」を含む「クラウス=マッファイML-4000形ディーゼル機関車」の記事については、「クラウス=マッファイML-4000形ディーゼル機関車」の概要を参照ください。
- ブラジルのML-4000のページへのリンク