フリースタイルスキー・ワールドカップ 2003-2004とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > スポーツ競技大会 > スキーの大会 > フリースタイルスキー・ワールドカップ > フリースタイルスキー・ワールドカップ 2003-2004の意味・解説 

フリースタイルスキー・ワールドカップ 2003-2004

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 20:45 UTC 版)

フリースタイルスキー・ワールドカップ 2003-20042003年9月6日から2004年3月14日まで開催された25シーズン目となるフリースタイルスキー・ワールドカップである。

競技種目

前シーズンに行なわれたエアリアル(AE)、モーグル(MO)、スキークロス(SX)の3種目に、新たにハーフパイプ(HP)を加えた4種目が行なわれた。デュアルモーグル(DM)の競技も行なわれたが、ポイントはモーグルに加算された。また、各種目の最終戦は2年後に迫ったトリノオリンピックの会場にて他の競技と共にスーパーファイナルとして行なわれた。

日程

月日 種目 開催地 優勝者
男子 女子
2003年 9月6日 AE マウント・ブラー スティーブ・オミシュル 徐囡囡
9月7日 AE スティーブ・オミシュル リディア・ラシラ
11月22日 HP サースフェー マティアス・ウェクスティン マリー・マルティノド
11月23日 SX パトリック・シュミット サーシャ・ファリック
12月5日 AE ルカ ドミトリー・ダシンスキー アリサ・キャンプリン
12月6日 MO ヤンネ・ラハテラ カーリー・トロー
12月19日 MO マドンナ・ディ・カンピーリオ ヤンネ・ラハテラ ジェニファー・ハイル
12月20日 MO ネイサン・ロバーツ カーリー・トロー
2004年 1月7日 SX レ・コンタミンヌ エナク・ガバッジオ オフェリー・ダビド
1月10日 SX ポッツァ・ディ・ファッサ カール・ハインツ・モリング フランツィスカ・シュテフェン
1月11日 SX エナク・ガバッジオ アリーシャ・クライン
1月10日 MO モントランブラン マーク=アンドレ・モロー ステファニー・セント・ピエール
1月11日 AE アレクセイ・グリチン アリサ・キャンプリン
1月16日 AE レークプラシッド スティーブ・オミシュル 王嬌
1月17日 MO ヤンネ・ラハテラ ジェニファー・ハイル
1月18日 AE スティーブ・オミシュル アリサ・キャンプリン
SX ラークス エナク・ガバッジオ マグダレーナ・イリヤンス
1月24日 DM ファーニー ジム・シマン エリサ・クリロウィッチ
1月25日 AE アレシュ・バレンタ アリサ・キャンプリン
1月30日 MO ディアバレー トビー・ドーソン カーリー・トロー
1月31日 DM ヤンネ・ラハテラ カーリー・トロー
AE ドミトリー・ダシンスキー アリサ・キャンプリン
SX スピンドレルフ・ムリン グザヴィエ・クーン オフェリー・ダビド
2月14日 AE ハルビン市 アレクセイ・グリチン アリサ・キャンプリン
2月15日 AE スティーブ・オミシュル リディア・ラシラ
2月14日 MO 猪苗代町 トビー・ドーソン マルガリータ・マーブラー
2月15日 DM トラビス・キャブロウ マルガリータ・マーブラー
2月21日 SX 苗場 瀧澤宏臣 アリーシャ・クライン
2月22日 MO トビー・ドーソン ハンナ・カーニー
2月28日 AE スピンドレルフ・ムリン 欧暁涛 李妮娜
2月29日 MO ジェニファー・ハイル
3月1日 MO ジェレミー・ブルーム
3月6日 MO アイロロ 中止
3月7日 MO デービッド・バビック ハンナ・カーニー
3月8日 HP レ・コンタミンヌ ローラン・ファーブル マリー・マルティノド
3月10日 AE サウゼ・ドゥルクス スティーブ・オミシュル アリサ・キャンプリン
3月12日 SX ジェスパー・ブルージュ オフェリー・ダビド
3月14日 MO ヤンネ・ラハテラ カーリー・トロー
3月13日 HP バルドネッキア マティアス・ウェクスティン マリー・マルティノド

総合成績

オーバーオール

男子はエアリアルの選手が、女子はエアリアル、モーグル、ハーフパイプの3種目に出場してモーグルとハーフパイプで好成績を収めたノルウェーのカーリー・トローがオーバーオールの総合優勝を獲得した。

男子

順位 名前 ポイント
1位 スティーブ・オミシュル 76.50
2位 マティアス・ウェクスティン 74.00
3位 ローラン・ファーブル 70.00

女子

順位 名前 ポイント
1位 カーリー・トロー 103.80
2位 マリー・マルティノド 100.00
3位 ヴージニア・ファーブレ 80.00

エアリアル

全12戦が行なわれた。男子では4年ぶりにカナダの選手が総合優勝し、女子ではオーストラリアのアリサ・キャンプリンが2連覇を果たした。

男子

順位 名前 ポイント
1位 スティーブ・オミシュル 918
2位 ドミトリー・ダシンスキー 708
3位 アレクセイ・グリチン 498

女子

順位 名前 ポイント
1位 アリサ・キャンプリン 948
2位 リディア・ラシラ 679
3位 エベリネ・ルー 467

モーグル

全14戦が行なわれた。男子ではフィンランドのヤンネ・ラハテラが4年ぶり3度目の総合優勝を果たし、女子ではジェニファー・ハイルがカナダ人初の総合優勝を達成した。

男子

順位 名前 ポイント
1位 ヤンネ・ラハテラ 891
2位 トビー・ドーソン 712
3位 ジェレミー・ブルーム 600

女子

順位 名前 ポイント
1位 ジェニファー・ハイル 940
2位 カーリー・トロー 867
3位 マルガリータ・マーブラー 764

スキークロス

全8戦が行なわれた。男子ではジェスパー・ブルージュがスウェーデン人初の総合優勝を果たし、女子では2年連続でフランスの選手が総合優勝した。

男子

順位 名前 ポイント
1位 ジェスパー・ブルージュ 483
2位 エナク・ガバッジオ 464
3位 ロマン・ホーファー 420

女子

順位 名前 ポイント
1位 オフェリー・ダビド 535
2位 フランツィスカ・シュテフェン 455
3位 マグダレーナ・イリヤンス 438

ハーフパイプ

全3戦が行なわれた。男女共にフランス人のマティアス・ウェクスティンとマリー・マルティノドが初代王者に輝いた。

男子

順位 名前 ポイント
1位 マティアス・ウェクスティン 222
2位 ローラン・ファーブル 210
3位 ヴィンセント・エストーク 190

女子

順位 名前 ポイント
1位 マリー・マルティノド 300
2位 ヴージニア・ファーブレ 240
3位 マリー・アンドリュー 160

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリースタイルスキー・ワールドカップ 2003-2004」の関連用語

フリースタイルスキー・ワールドカップ 2003-2004のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリースタイルスキー・ワールドカップ 2003-2004のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリースタイルスキー・ワールドカップ 2003-2004 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS