フランチェスコ・トリスターノ・シュリメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランチェスコ・トリスターノ・シュリメの意味・解説 

フランチェスコ・トリスターノ・シュリメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/31 16:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フランチェスコ・トリスターノ・シュリメ(Francesco Tristano Schlimé、1981年 - )は、ルクセンブルクピアニスト。現在はバルセロナを拠点にヨーロッパを中心として活動を行っている。アメリカ合衆国に留学した際にDJやターンテーブルに触れたきっかけで、現在もクラシックに加えてテクノの曲をピアノで演奏することで知られている[1]

19歳のときの2000年にミハイル・プレトニョフの指揮するロシア・ナショナル管弦楽団と共演してデビューを果たす。その後の2004年フランスオルレアンで開催された20世紀音楽国際ピアノコンクールで優勝を果たした。1998年ジュリアード音楽院へと入学している。在学中に日本人の友人から日本の映画を紹介され、映画の授業で大島渚に関する論文を執筆している[1]

初来日公演は2010年2月。音楽専門家だけでなく多くの注目を集めた[要出典]。その後もコンスタントに来日公演を行っている。

2014年6月にドイツ・ミュンヘン出身のピアニスト、アリス=紗良・オットとのデュオ・リサイタルを行った。

音楽ユニットAufgangを結成、2014年までユニット活動した。

ディスコグラフィ

アルバム

  • Not For Piano (2007)
  • Auricle/Bio/On (2008)
  • Idiosynkrasia (2010)
  • bachCage (2011)
  • LONG WALK (2012)

マキシシングル

  • Strings of Life (2006)
  • The Melody (2010)
  • Idiosynkrasia Remixes (2011)
  • Idiosynkrasia (Only Vinyl Edition) (2011)

Aufgang

  • Aufgang (2009)
  • Sonar (2009)
  • Channel 7 (2009)
  • Air On Fire (2010)
  • Barock (2010)
  • Dulceria (2010)
  • Istiklaliya (2013)

コンピレーション参加

  • Introducing Infiné (2010)
  • Remixing Infiné (2011)

出典

  1. ^ a b 2010年2月9日付新潟日報 2面 『きょうの人』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランチェスコ・トリスターノ・シュリメ」の関連用語

フランチェスコ・トリスターノ・シュリメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランチェスコ・トリスターノ・シュリメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランチェスコ・トリスターノ・シュリメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS