フランシス・トレシャムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランシス・トレシャムの意味・解説 

フランシス・トレシャム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 00:56 UTC 版)

フランシス・トレシャム(2011年)

フランシス・トレシャム(Francis Tresham、1936年 - 2019年10月23日)は、イギリスを拠点とするボードゲームデザイナーであり、1970年代初めからボードゲームを制作してきた。

生涯

トレシャムは1971年にハートランド・トレフォイル社(Hartland Trefoil)を設立、経営してきた。同社は1997年にマイクロプローズに買収される[1]まで、代表作である「シビライゼーション英語版」で良く知られていた。トレシャムがデザインした「1829」は、18xx英語版シリーズの最初の作品であり[2]、彼のいくつかのボードゲームは、「レイルロードタイクーン」といったシド・マイヤーのコンピューターゲームに影響を与えた。

また、トレシャムはボードゲームにテクノロジー・ツリー英語版のアイデアを最初に導入した。これはその後に制作されたボードゲームやコンピューターゲームに大きな影響を与えた。

トレシャム・ゲームズ英語版の社長を務め、18XXシリーズのゲームを制作し続けた。2013年には、最初にUKゲームズ・エキスポ英語版殿堂入りを果たした数人のうちの一人となった[3]

作品

  • 1825
  • 1829英語版
  • 1829 Mainline
  • 1830
  • 1853
  • シビライゼーション (Civilization)英語版 - 日本では「文明の曙」として知られる。
  • Revolution: The Dutch Revolt 1568-1648
  • Shocks & Scares
  • Spanish Main
  • The Game of Ancient Kingdoms

参考文献

  1. ^ “MicroProse, Inc. Announces Acquisition of Creator of Civilization(TM) Board Game”. Press Release (MicroProse inc). (1997年12月2日). http://www.highbeam.com/doc/1G1-20027461.html [リンク切れ]
  2. ^ 18xx Designers List on Blackwater Station
  3. ^ UK Games Expo Hall of Fame.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランシス・トレシャム」の関連用語

フランシス・トレシャムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランシス・トレシャムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシス・トレシャム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS