フランシスコ・ロムートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランシスコ・ロムートの意味・解説 

フランシスコ・ロムート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/19 20:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブランシスコ・ロムート
生誕 1893年11月24日
出身地 アルゼンチン
ブエノスアイレス
死没 (1950-12-23) 1950年12月23日(57歳没)
アルゼンチン
トルトゥギータス
ジャンル タンゴ
職業 指揮者ピアニスト作曲家
担当楽器 指揮ピアノ

フランシスコ・ロムート (Francisco Lomuto, 1893年4月14日 - 1950年12月23日)は、タンゴ作曲家およびピアニスト

人物

1893年4月14日に、バイオリン奏者の父とピアニストの母の子として生まれ、音楽的に恵まれた家庭に育つ。青年時に、サンタ・セシリア音楽院に通うのと同時に、タンゴを作曲しタンゴ楽団によるレコード録音がされるまでになる。タンゴやジャズのピアニストとして活躍する。フランシスコ・カナロとも個人的な友人となる。

1922年に、代表としてフランシスコ・ロムート楽団を設立する。この楽団は、レコード会社オデオンの五大楽団のひとつとなる。フランシスコ・ロムート楽団により、ロムートの死去までに957の録音が残された。1950年12月23日にパーティーの席上で倒れ、そのまま亡くなった。まだ57歳であった。

Club Tango ArgentinoはCD19枚、La Asociación De La Musica PorteñaはCD11枚の復刻に成功したものの、全録音の復刻への道はあまりにも険しくロムートの全貌はいまだに捉えられていない。Odeon五大楽団の中ではなぜか最も復刻が遅れており、Amazonやspotifyでもほとんど検索結果に表れることがない。

特徴

オルケスタ・ティピカの中にクラリネットセクションを取り入れた人物として知られている。これはロムートがもともとはジャズミュージシャンであったことに由来している。該当の楽曲にはSentimento Gauchoがある。

タンゴミュージシャンの中には、先駆的あるいは後衛的という理由で評価の遅れた人物がみられるものの、ロムートは18歳のデビューからタンゴの黎明期を存分に語りつくした時代の寵児であった。そのため、1950年代にダリエンソとプグリエーセスタイルが脚光を浴びると即座に現地民にすら忘れ去られたといわれている。

主な作品

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランシスコ・ロムート」の関連用語

フランシスコ・ロムートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランシスコ・ロムートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランシスコ・ロムート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS