大きな人形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大きな人形の意味・解説 

大きな人形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/30 00:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大きな人形』(おおきなにんぎょう、A la gran muñeca)は、ヘスス・ベントゥーラ(Jesús Ventura)作曲のタンゴの楽曲。

概要

同じ題名の劇作品『大きな人形のところで』で使われた楽曲であり、1920年の作品である。ミゲル・オセス(Miguel Osés)作詞であるが、歌詞なしで演奏されることが多い曲である。長い間、タンゴ愛好家から忘れられていたが、カルロス・ディサルリ楽団の編曲で1950年頃に再びヒットし、世界のタンゴ愛好家に広く知られるようになる。今日でもよく聴かれるタンゴでもあり、世界中のタンゴ楽団でもよく演奏される曲である。また、日本のタンゴのFM番組のオープニングに採用されたこともある。

YouTube でも数件ある[1][2]

1999年のNHKの番組『シャルル・デュトワの若者に贈る音楽事典』で曲の一部が登場する場面があった。

カヴァー

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大きな人形」の関連用語

大きな人形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大きな人形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大きな人形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS