フランクフルト帝国会議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 15:42 UTC 版)
「帝国議会 (神聖ローマ帝国)」の記事における「フランクフルト帝国会議」の解説
1489年、フランクフルト帝国会議が開催された。選帝侯部会(Kurfürstenrat)の議長は選帝侯筆頭のマインツ大司教で、7票の議決権を有した。諸侯部会(Fürstenrat)の議長はオーストリア大公(ハプスブルク家)で、100票の議決権を有した。都市部会(Städtetag)の議長は開催都市の持ち回りで、2票の議決権を有した。
※この「フランクフルト帝国会議」の解説は、「帝国議会 (神聖ローマ帝国)」の解説の一部です。
「フランクフルト帝国会議」を含む「帝国議会 (神聖ローマ帝国)」の記事については、「帝国議会 (神聖ローマ帝国)」の概要を参照ください。
- フランクフルト帝国会議のページへのリンク