フライバック方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 14:24 UTC 版)
「スイッチング電源」の記事における「フライバック方式」の解説
上述のバックブーストコンバータのコイルに代えて、磁気コアにギャップを設けたトランス(フライバックトランス)を介在させ、トランスの一次側にスイッチを接続する。フォワード方式と比べると、2次側巻線の接続方向が逆になっていることに注意。トランスの設計がやや難しくなり、ギャップの存在によってノイズが大きくなる一方、チョークコイルを省略でき、入力電圧を広く取ることができることから、数〜数十W程度の小規模の電源に広く採用される。2018年現在、広く市場に流通するACアダプタの殆どがこの回路方式である。
※この「フライバック方式」の解説は、「スイッチング電源」の解説の一部です。
「フライバック方式」を含む「スイッチング電源」の記事については、「スイッチング電源」の概要を参照ください。
- フライバック方式のページへのリンク