フッ化イリジウム(V)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フッ化イリジウム(V)の意味・解説 

フッ化イリジウム(V)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 08:32 UTC 版)

フッ化イリジウム(V)
識別情報
3D model (JSmol)
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 IrF5
モル質量 287.209 g/mol
外観 黄色固体
融点

104.5 °C, 378 K, 220 °F

関連する物質
その他の
陽イオン
フッ化ロジウム(V), フッ化オスミウム(V), フッ化白金(V)
関連物質 フッ化イリジウム(IV), フッ化イリジウム(VI)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

フッ化イリジウム(V)(Iridium(V) fluoride)は、イリジウムフッ素からなる化学式IrF5の化合物である。非常に反応性の高い黄色の低融点固体で、八面体配位のイリジウム原子を含む四量体Ir4F20となる[1]。この構造は、フッ化ルテニウム(V)フッ化オスミウム(V)とも共通している。フッ化イリジウム(VI)の制御分解[1]か、無水フッ化水素中でケイ素粉末か水素によりフッ化イリジウム(VI)を還元することで得られる[2][3]

2 IrF6+H2->2 IrF5+2 HF

関連項目

出典

  1. ^ a b Egon Wiberg, Arnold Frederick Holleman (2001) Inorganic Chemistry, Elsevier ISBN 0-12-352651-5
  2. ^ Paine, Robert T.; Asprey, Larned B. (1975). “Reductive syntheses of transition metal fluoride compounds. Synthesis of rhenium, osmium, and iridium pentafluorides and tetrafluorides”. Inorganic Chemistry 14 (5): 1111–1113. doi:10.1021/ic50147a030. 
  3. ^ Bartlett, Neil; Rao, P. R. (1965). “Iridium pentafluoride”. Chem. Commun. (12): 252–253. doi:10.1039/C19650000252. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フッ化イリジウム(V)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フッ化イリジウム(V)」の関連用語

フッ化イリジウム(V)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フッ化イリジウム(V)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフッ化イリジウム(V) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS