フセヴォロド・オフチンニコフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フセヴォロド・オフチンニコフの意味・解説 

フセヴォロド・オフチンニコフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 21:30 UTC 版)

フセヴォロド・オフチンニコフ(2010年)

フセヴォロド・オフチンニコフ(Vsevolod Vladimirovich Ovchinnikov、1926年11月17日 - 2021年8月30日)は、ソ連ロシアのジャーナリスト。

レニングラード(現・サンクトペテルブルク)生まれ。1951年モスクワ東洋学院中国科卒業、プラウダ入社。1953年から1959年まで北京特派員、1962年から1968年まで東京特派員、編集委員を務める[1]

著書(日本語訳)

  • 『チベットの素顔』木村浩講談社 1959
  • 『サクラと沈黙 日本人の心理をさぐる』石黒寛徳間書店 1971
  • 『サクラの枝 日本についての二十七章』三木卓新潮社 1971
  • 『一枝の桜 日本人とはなにか』早川徹訳 読売新聞社 1971/中公文庫 2009(フセワロード・オフチンニコフ表記)
  • 『ヒロシマの灰はまだ熱い 続・サクラと沈黙』石黒寛訳 徳間書店 1971
  • 『アイオイ橋の人影』北畑静子冨山房 1974
  • 『樫の根 イギリスとイギリス人』中川研一訳 サイマル出版会 1981
  • 『桜の枝 ソ連の鏡に映った日本人』早川徹訳 サイマル出版会 1983
  • 『モスクワからの視点 オフチンニコフ・コラム』木村晃三訳 サイマル出版会 1992

脚注

  1. ^ 『一枝の桜 日本人とはなにか』中公文庫、著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フセヴォロド・オフチンニコフ」の関連用語

フセヴォロド・オフチンニコフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フセヴォロド・オフチンニコフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフセヴォロド・オフチンニコフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS