フェルマー_(ドイツ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェルマー_(ドイツ)の意味・解説 

フェルマー (ドイツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/18 01:16 UTC 版)

紋章 地図
(郡の位置)
基本情報
連邦州: ヘッセン州
行政管区: カッセル行政管区
郡: カッセル郡
緯度経度: 北緯51度21分
東経09度28分
標高: 海抜 178 m
面積: 13.97 km2
人口:

18,033人(2015年12月31日現在) [1]

人口密度: 1,291 人/km2
郵便番号: 34246
市外局番: 0561
ナンバープレート: KS
自治体コード: 06 6 33 026
行政庁舎の住所: Rathausplatz 1
34246 Vellmar
ウェブサイト: www.vellmar.de
首長: マンフレート・ルーデヴィヒ (Manfred Ludewig)
郡内の位置

フェルマー (Vellmar) は、ドイツ連邦共和国ヘッセン州北部のカッセル郡に属す小都市である。この街は人口 18,033人で、本郡で2番目に大きな街である。

地理

位置

フェルマーは大都市カッセルの北の市境に接しており、両市は多くの場所で互いに建て込んでいる。この街のおおむね西北西から南東に向かってフルダ川の支流であるアーネ川が流れ、その河畔に近郊保養地のアーネパルクがある。この街は、アーネ川がこの街から離れる付近の海抜 163 m から北西に隆起するシュタウフェンベルク山頂の海抜 361.2 m にかけて位置している。フェルマーの野外プールの近くでラインバッハが、バーンホーフシュトラーセ(駅前通り)とホレンディシェ・シュトラーセ(オランダ通り)との交差点の近くでエルシュ川が、グルントヴェク近くでホプフェンベルクからの小川がそれぞれアーネ川に合流する。近隣の中低山地には西のハービヒツヴァルダー・ベルクラント(614.7 m まで)と北東のラインハルトの森(472.2 m まで)がある。

隣接する市町村

フェルマーは、西はアーナタール、北西はカルデン、北はエスペナウ、東はフルダタール(いずれもカッセル郡)、そして南は郡独立市カッセルと境を接している。

歴史

フェルマーは、早くも775年に Filmare として記録されている。現在のフェルマー市内で最も古い定住の証拠は約 8,000年までの挽き臼の石である[2]

都市権は、この最初の記録から1200年祭を祝ったのを機会に1975年8月30日に与えられた。これはバウナタールとともにカッセル郡で最も新しい市である。同時に1980年代半ばまでに市庁舎、オフィス、病院、住宅地「ムジーカーフィールテル」を有する市の中心部が形成された。また、この頃にオスターベルク沿いの住宅地や産業用地「アン・デア・ケムパーブリュッケ」が開発された。

行政

議会

この街の市議会は37議席からなる[3]

姉妹都市

フェルマーは以下の姉妹都市協定を締結している。

文化と見所

オーヴァーフェルマー区のプロテスタント教会

約 850年前のフロンマースハウゼン区のプロテスタントの教会堂は一部が後期ゴシック様式である。

オーバーフェルマー区の教区教会は後期ゴシック様式の西塔を呈している。1616年に新築された本堂は1824年に古典主義様式に拡張された。この教会のオルガンはオルガン製作者一家のヘーレン家によって1773年に製作された。

1986年から存在するアーネパルクは、合計 9 ha の水域と数多くのスポーツ施設や文化施設がある。この公園のハイライトは、18日間におよぶテントフェスティバルの「ゾンマー・イム・パルク」(直訳すると「公園の夏」)で、伝統的な公園の祭と結びついた公演プログラムが組まれている。

フェルマー歴史サークル e.V. は、1790年に建造されたホーフ・ヘルゼ内に、2004年から郷土博物館を運営している[4]

北ヘッセン遊歩道のメルヒェンラントヴェクのシェーファーベルク - カッセル区間がフェルマー市内を通っている[5]

2013年にはフェルマーで、州の祭、第53回ヘッセンの日が開催されることになっている。

経済と社会資本

交通

フェルマーは、オーバーフェルマー駅、フェルマー=オスターベルク/EKZ 駅(レギオトラム/レギオナルバーン・カッセルとクアヘッセン鉄道)およびニーダーフェルマー駅(ハレ - カッセル鉄道)によって鉄道網およびレギオトラムのネットワークに接続している。また、市内を高速道路仕様の共用区間として走っている連邦道B7号線およびB83号線によって道路網に接続している。さらに2011年10月からは、カッセル路面電車1号線のこの町を通るルートが延伸されることでこの路線にも接続することになる。

参考文献

  • Georg Damm: 1200 Jahre Vellmar 775-1975. Vellmar, 1975.

この文献は、翻訳元であるドイツ語版の参考文献として挙げられていたものであり、日本語版作成に際し直接参照してはおりません。

引用

外部リンク


「フェルマー (ドイツ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルマー_(ドイツ)」の関連用語

フェルマー_(ドイツ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルマー_(ドイツ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルマー (ドイツ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS