フィラデルフィア・エクスペリメント2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > フィラデルフィア・エクスペリメント2の意味・解説 

フィラデルフィア・エクスペリメント2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 01:56 UTC 版)

フィラデルフィア・エクスペリメント2』(原題:Philadelphia Experiment II)は、1993年に公開されたSF映画である。1984年に公開された『フィラデルフィア・エクスペリメント』の続編にあたるが、同名の登場人物が2人存在するという点以外は全くの別作品である。

VHS化・LD化・Amazonプライムでの配信はされているが、DVD化はされていない。VHS邦題は『フィラデルフィア・エクスペリメント II/超時空決戦』。

あらすじ

前作から9年後が舞台になっており、デビッド・ハーデッグ(フィラデルフィア計画の生存者)とアリソン・ヘイズ(1984年から来た女性)は結婚し、家庭を持っていた。ある日、デビッドは苦痛の中、ナチス・ドイツ第二次世界大戦で勝利し、アメリカ合衆国のナチス・ドイツによる征服が始まってから50年がたった別の世界で目覚める。アメリカ社会は独裁的なルールのもとで成っており、市民は重苦しい独裁政権の中で生き延びていた。

この別の世界線では、「フェニックス」と呼ばれる未来的な航空機によってアメリカ合衆国の首都、ワシントンD.Cや、西海岸の他の中枢的な都市に核爆弾が投下されたことにより、ドイツが勝利していた。 アメリカ合衆国は結果的に弱体化し、ナチス・ドイツに降伏した。「フェニックス」は核爆弾の爆発に巻き込まれて破壊されてしまい、担当した技術者のフリードリヒ・マーラーはその成功的なデザインを再製作できないがために、馬鹿にされていた。

だが、実はその航空機はある実験によって過去へ送られた米空軍ステルス機F-117であった。マーラーの息子であるエンジニアのウィリアム・メイラーはフィラデルフィア計画で用いられたものと似ている転送技術を使用した転送装置を設計していた。そのコンセプトは爆撃機に光線を浴びせ、戦闘地域へ転送させて敵を驚かせ、敵が反応する前に攻撃し逃げるというものだった。

最初のテストは核兵器を沢山積んだF-117をドイツにあるラムシュタイン空軍基地に転送させることだった。無事その航空機はラムシュタインへ転送されたが、同時に1943年のナチス・ドイツ時代にも転送されてしまった(米空軍のパイロットの消息は不明)。マーラーはその転送されたF-117を発見し、ナチスに自身の発明品だと伝える。

ハーデッグはメイラーに、過去へ戻り時間線が変えられるのを防ぐために雇われる。ハーデッグは無事、ワシントン D.Cへ核爆弾を落とすF-117(ドイツ空軍カラーに塗装されている)が出発する前夜にワープされ、その航空機を破壊する。マーラーは殺され、その息子のメイラーも時間線上から消滅する。メイラーは結局生まれず、親殺しのパラドックスの法則に基づき航空機の転送計画も消滅し、時間線は元通りに修正される。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
VHS
デビッド・ハーデッグ ブラッド・ジョンソン 大塚明夫
ジェス マルジーン・ホールデン 深見梨加
ウィリアム・メイラー博士
フリードリヒ・マーラー博士
ゲリット・グレアム
デッカー シリル・オライリー
ローガン ジェフリー・ブレイク
ベンジャミン・ハーデッグ ジョン・クリスチャン・グラース 亀井芳子
スコッチ リサ・ロビンス
ピンストライプ デビッド・ウェルズ
ロングストリート博士 ジェームズ・グリーン 北村弘一
ハンク ラリー・セダー
コーチ アル・パグリーズ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィラデルフィア・エクスペリメント2」の関連用語

フィラデルフィア・エクスペリメント2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィラデルフィア・エクスペリメント2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィラデルフィア・エクスペリメント2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS