ファンネルマークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファンネルマークの意味・解説 

ファンネルマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 22:23 UTC 版)

ファンネルマークは、船舶煙突ファンネル英語版に描かれる海運会社など当該船舶の所有会社を表示するためのマーク[1]。 なお、「ファンネル」とは煙突の意味[1]

概要

ファンネルマークは船舶を特徴づける構造物の一つである[1]軍艦などに見られるガスタービンエンジン船を除き、ディーゼルエンジン化された現代の船舶技術では、煙突をこれほど大きく造る必要はないが、ファンネルマークを描くため船体とのバランスに合わせた化粧煙突を取り付けている[1]

船舶会社や事業者ごとに様々なデザインが描かれているが、同系列の会社の場合は

同じデザイン
例: 商船三井と系列の商船三井フェリーフェリーさんふらわあは同じ橙一色である。
同系の色を基調にしたデザイン
例: 商船三井が橙色を使用するのに対し、系列の名門大洋フェリーのファンネルマークの地色は赤色である。
似た模様
例: 日本郵船の子会社の近海郵船物流の場合、日本郵船の白地の煙突に2本の赤線が巻かれたデザインの後方部分を三角に切り欠いている。

などもある。

事故時の措置

国際的な慣習として、座礁・火災などの事故に際して当局の許可の下、ファンネルマークを塗りつぶす事がある。

ファンネルマークの例

企業名をデザイン化したものなど、様々なデザインが使用されている。以下はその一例。

脚注

  1. ^ a b c d 船の物知りコーナー(No.1「船の表示」について)”. 鉄道建設・運輸施設整備支援機構. 2019年9月30日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からファンネルマークを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からファンネルマークを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からファンネルマーク を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファンネルマーク」の関連用語

ファンネルマークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファンネルマークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファンネルマーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS