ファンタスマゴリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/12 19:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ファンタスマゴリアナ(Fantasmagoriana(en))
- 1812年にフランスで出版された怪奇譚集。ドイツの怪奇譚集「Gespensterbuch(en)」やその他の原作をフランス語に訳して纏めた短編集で、後に「フランケンシュタイン」や「吸血鬼」が書かれる切っ掛けとなった。
ファンタスマゴリア(Phantasmagoria)
- 英語で、(走馬灯のように)次々と移り変わる幻影の意味。
- 18世紀末にフランスで発明された、幻灯機を用いた幽霊ショー。ファンタスマゴリー。
- ルイス・キャロルの詩。英語版参照。
- 日本のロックバンド、phantasmagoria。
- ゲーム『アルトネリコ』のエンディング曲。
- アメリカの作曲家ジョン・コリリアーノによる室内楽曲。オペラ『ヴェルサイユの幽霊』から編曲されたもの。
- 植松伸夫の1994年発表のアルバム。
- 『ファンタスマゴリア-幻覚者たち』は橋本一子の2000年発表のアルバム。
- 『ファンタスマゴリア~闇に封印された映像コレクション』は、小中千昭の監修で2005年9月10日に行われた映像イベント、およびそれを収録したDVD。
- 『ファンタスマゴリア:ザ・ビジョン・オブ・ルイス・キャロル』(Phantasmagoria: The Visions of Lewis Carroll)は、アメリカのロックボーカリスト・マリリン・マンソン監督・主演の未公開映画。
ファンタスマゴリア(PHANTASMAGORIA)
- たむらしげるによる画集、およびそれを原作とする一連の作品の通称。『ファンタスマゴリア(たむらしげる)』を参照。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- ファンタスマゴリアのページへのリンク