ファイアハウス・ファイブ・プラス・トゥーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > アメリカ合衆国のバンド > ファイアハウス・ファイブ・プラス・トゥーの意味・解説 

ファイアハウス・ファイブ・プラス・トゥー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 15:44 UTC 版)

ビング・クロスビーのCBSラジオ番組に出演するクロスビーとバンド(1950年)

ファイアハウス・ファイブ・プラス・トゥー[1]The Firehouse Five Plus Two)は、アメリカ合衆国ディキシーランド・ジャズバンドである。

概要

メンバーは全員、ウォルト・ディズニー・スタジオに在籍する芸術家漫画家アニメーション製作者、音響効果技術者、助監督プロデューサー等で、純粋な素人の音楽家から成るジャズ・バンドである。

1949年に結成された。同年に創立したコンテンポラリー・レコード社のレーベル「グッド・タイム・ジャズ・レコード」を一躍有名にした。

メンバー

第1期

1949年〜1951年

第2期

1954年〜1960年

  • ウォード・キンボール - トロンボーン、リーダー、サイレン、タンブリン、効果音
  • ダニー・アルガイア - コルネット
  • ジョージ・プロバート英語版 - ソプラノ・サクソフォーン、クラリネット
  • フランク・トーマス - ピアノ
  • ディック・ロバーツ英語版 - バンジョー
  • ドン・キンチ (Don Kinch) - チューバ
  • エディ・フォレスト (Eddie Forrest) - ドラムス
  • ジム・マクドナルド (Jimmy MacDonald) - ドラムス
  • ジョージ・ブランズ (George Bruns) - チューバ、トロンボーン

ディスコグラフィ

アルバム

  • The Firehouse Five Plus Two Story, Part One (1951年)
  • The Firehouse Five Plus Two Story, Part Two (1951年)
  • The Firehouse Five Plus Two Story, Part Three (1952年)
  • The Firehouse Five Plus Two Story, Part Four (1952年)
  • 『"恋はやさし"の巻』 - Plays for Lovers (1956年)
  • 『南部へ行く』 - Volume Five: Goes South! (1956年)
  • 『海へ行く』 - Goes To Sea (1957年)
  • 『聖者の行進〜ディキシーランド・ジャズ』 - Dixieland Favorites (1960年)
  • 『ドタバタ・パーティの巻』 - Crashes a Party (1960年)
  • 『世界漫遊の巻』 - Around the World (1961年)
  • At Disneyland (1962年)
  • Goes To a Fire (1964年)
  • 『帰ってきた消防隊5人組』 - Twenty Years Later (1970年)
  • Live at Earthquake McGoon's (1970年)
  • 『1957〜1962年の4アルバム』 - Havin' A Blast With The Firehouse Five Plus Two (2015年) ※コンピレーション

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ファイアハウス・ファイヴ・プラス・トゥー」の表記もある。LP時代には直訳で「消防隊5人組」「消防隊5人組プラス2」とも表記された。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファイアハウス・ファイブ・プラス・トゥー」の関連用語

ファイアハウス・ファイブ・プラス・トゥーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファイアハウス・ファイブ・プラス・トゥーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイアハウス・ファイブ・プラス・トゥー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS