ピンコンパチブル・ソケットコンパチブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 14:21 UTC 版)
「セカンドソース」の記事における「ピンコンパチブル・ソケットコンパチブル」の解説
オリジナルの有無に関係なく、またオリジナルの会社の製品同士であっても、製品の端子配列を先行製品と同一にして、基板を変えることなくそのまま次の製品が使用可能なことを指す。 基板から元々の製品を引き抜いて空いたソケットに異なる製品を挿入しても、ほとんど同じように使用できることから、ピンの入出力のレベルで互換性が保たれていることを指して言う。 新製品が新たに獲得した機能のすべてが従来のソケット上で実現できるか否かは問わず、それまでソケットにあった従来製品の機能レベルは実現できるというニュアンスは含まれるが、それも確実ではなく、同じソケットで動作するということだけが確実である。
※この「ピンコンパチブル・ソケットコンパチブル」の解説は、「セカンドソース」の解説の一部です。
「ピンコンパチブル・ソケットコンパチブル」を含む「セカンドソース」の記事については、「セカンドソース」の概要を参照ください。
- ピンコンパチブル・ソケットコンパチブルのページへのリンク