ピエール=シャルル・ブドーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ピエール=シャルル・ブドーの意味・解説 

ピエールシャルル・ブドー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 14:41 UTC 版)

ピエールシャルル・ブドー
2014年11月
基本情報
国籍 フランス
出身地 フランス
生年月日 (1992-12-21) 1992年12月21日(32歳)
身長 173cm[1]
体重 53kg[1]
血液型 A型
騎手情報
初免許年 2009年 フランス
免許区分 平地競走
経歴
所属 2009年-2022年 フランス
テンプレートを表示

ピエールシャルル・ブドー(Pierre-Charles Boudot、1992年12月21日 - )はフランスの元騎手である。

来歴

2009年フランス騎手免許を取得し、名門アンドレ・ファーブル厩舎からデビュー。2013年にはフランスで122勝を挙げ、クリストフ・スミヨンマキシム・ギュイヨンに次ぐリーディング3位に入る[1]。若手のホープとしての地位を固め、「オリビエ・ペリエの後継者」と評されるようになる[2]

2014年パリ大賞典をギャランテ(Gallante)で勝利し、GI初制覇。同年秋には短期騎手免許制度を利用して初来日(身元引受調教師は栗東池江泰寿。身元引受馬主は吉田勝己[1]。同年11月1日の京都8Rを6番人気のコスモグラウベで制し、初騎乗から14戦目でJRA初勝利を挙げる[3]。当初の予定では12月28日までの騎乗予定であったが、体重調整に苦しみ、短期免許を取り消して12月2日付で帰国した[4]。この年以降、日本での短期免許は取得していない。

2015年は179勝でクリストフ・スミヨンフランスリーディングジョッキーの座を分け合った。2016年は飛躍的に勝ち星を伸ばし、10月16日にはスミヨンが保持していた年間228勝のフランス記録を更新する229勝目を挙げる[5]。同年は最終的に301勝まで勝利数を上乗せし、ドイツペーター・シールゲンが保持していた欧州の年間最多勝記録273勝を大幅に更新した[6]

2018年はスミヨンが306勝の大活躍で新記録を樹立し、ブドーの記録は1年で塗り替えられた。それでも年間209勝を挙げ、スミヨンに次ぐリーディング2位につけた[7]

2021年5月14日、フランスギャロから3ヶ月の騎乗停止処分を受けた。同年2月の女性に対する暴行容疑で起訴されたため[8]。同年8月13日、騎乗停止処分が6カ月間延長されることになった[9]

2022年9月にはトレーニングセンターに復帰していたが、同年11月8日、フランスギャロは同国内務省の要請に基づき、ブドーの騎手免許を取り消した[10]。これ以降、ブドーはカタールレーシングで純血アラブ種の馬の調教に従事していたが、2025年2月14日、同国アルライヤン競馬場で『緊急免許』を交付されレースに騎乗。計4鞍の騎乗で2勝を挙げた。芝コースのコンディションが著しく悪く、マキシム・ギュイヨンクリストフ・スミヨンら騎乗を拒否するジョッキーが複数現れたことによる臨時措置であると報じられている[11][12][13]

エピソード

2014年11月15日の東京6R(2歳新馬戦)でノワールギャルソンに騎乗したブドーは、減量の失敗から規定の斤量55キロをクリアすることができず、両足のブーツを脱いで騎乗。前代未聞の状況ながら、12番人気の同馬をクビ差の2着に好走させた。レース後、日本中央競馬会は装具について注意義務を怠ったとして、ブドーに対して戒告の処分を科した[14]

成績

フランス

日本

日付 競馬場・開催 競走名 馬名 頭数 人気 着順
初騎乗 2014年10月25日 4回東京6日目5R 2歳新馬 オーマイホース 16頭 14 4着
初勝利 2014年11月1日 4回京都8日目8R 3歳上500万下 コスモグラウベ 18頭 6 1着
重賞初騎乗 2014年10月25日 4回東京6日目11R 富士ステークス トーセンレーヴ 16頭 11 14着
GI初騎乗 2014年10月26日 4回京都7日目11R 菊花賞 ワールドインパクト 18頭 12 10着

主な騎乗馬

脚注

  1. ^ a b c d フランスのピエールシャルル・ブドー騎手に短期免許を交付. 競馬ラボ(2014年10月22日付). 2018年10月6日閲覧
  2. ^ 仏の超新星ブドー騎手が今週から日本初騎乗. ニッカンスポーツ(2014年10月22日付). 2018年10月6日付
  3. ^ ブドー騎手14戦目で待望のJRA初勝利. ニッカンスポーツ(2014年11月1日付). 2018年10月6日閲覧
  4. ^ ブドー減量苦で帰国…カモンは松山が騎乗.ニッカンスポーツ(2014年12月3日付). 2018年10月6日閲覧
  5. ^ 日本で失態のブドー騎手 仏で229勝の大記録. スポーツニッポン(2016年10月20日付). 2018年10月6日閲覧
  6. ^ 年間300勝を達成したブドー騎手、今年の目標を語る(フランス). 公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル(2017年1月12日付). 2018年10月6日閲覧
  7. ^ Neuvième cravache d'or et record d'Europe de victoires pour Christophe Soumillon. Belga News(18 décembre 2017). 2018年10月6日閲覧
  8. ^ フランスギャロ、暴行容疑で起訴のブドー騎手に3カ月の騎乗停止処分”. JRA-VAN ver.World. 2021年5月17日閲覧。
  9. ^ フランスギャロ、暴行容疑のブドー騎手に6カ月の騎乗停止処分を追加”. JRA-VAN World (2021年8月14日). 2025年2月15日閲覧。
  10. ^ フランスのトップジョッキー、ブドー騎手免許取消…女性へのわいせつ容疑で昨年5月に起訴 - スポーツ報知 2022年11月9日
  11. ^ レイプ容疑で免許取消の凱旋門賞ジョッキーがカタールで電撃復帰!過去には日本で靴下騎乗が話題 日刊スポーツ、2025年2月15日、同日閲覧
  12. ^ David, M. (2025, February 14). Pierre-Charles Boudot takes first rides since 2021 after being granted emergency licence in Qatar Racing Post Accessed 15 Feb 2025
  13. ^ Raphaël, F. (2025, February 14). Suspendu en France, le jockey Pierre-Charles Boudot fait un retour surprise et victorieux au Qatar Ouest-France Accessed 15 Feb 2025
  14. ^ 前代未聞の珍事! ブドー騎手がブーツを脱いで騎乗 結果は…. サンケイスポーツ(2014年11月15日付). 夕刊フジ・ZAKZAKへの転載を2025年2月15日閲覧
  15. ^ P.ブドーの年度別成績. netkeiba.com. 2018年10月6日閲覧

外部リンク


ピエールシャルル・ブドー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 07:23 UTC 版)

第98回凱旋門賞」の記事における「ピエールシャルル・ブドー」の解説

ピエールシャルル・ブドーは、フランス騎手凱旋門賞初参戦の2013年から6回の騎乗で、16年の4着(シルジャンズサガ)、18年の4着(ヴァルトガイスト) が最高着順である。

※この「ピエールシャルル・ブドー」の解説は、「第98回凱旋門賞」の解説の一部です。
「ピエールシャルル・ブドー」を含む「第98回凱旋門賞」の記事については、「第98回凱旋門賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピエール=シャルル・ブドー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエール=シャルル・ブドー」の関連用語

ピエール=シャルル・ブドーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエール=シャルル・ブドーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエールシャルル・ブドー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第98回凱旋門賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS