ピエリーナ・レニャーニとは? わかりやすく解説

ピエリーナ・レニャーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 21:27 UTC 版)

The Little Humpbacked Horseでのピエリーナ・レニャーニ、1895年

ピエリーナ・レニャーニPierina Legnani,1868年9月30日 - 1930年)は、イタリアバレエダンサーである。

人物

ピエリーナ・レニャーニはミラノで生まれた。

彼女は類稀なテクニックを持つバレリーナとして知られ、公式に『プリマ・バレリーナ・アッソルータ』の称号を与えられた最初の人物である[注釈 1]

レニャーニは1893年から1901年まで、ロシア帝室バレエ団で『プリマ・バレリーナ・アッソルータ』の地位にあった。 また彼女は、32回連続のフェッテ(グラン・フェッテ・ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・トゥールナン、: grand fouette rond de jambe en tournant[注釈 2]として知られる技術を最初に披露したバレリーナでもある[注釈 3]

そして彼女の名を不滅のものにしたのは、1895年の『白鳥の湖』蘇演において、オデット(白鳥)とオディール(黒鳥)の二役を踊ったことであった。 当初、彼女はオデット役にのみ配役されていたが、開演の一週間前になってもオディール役が決まらなかったため、やむを得ずレニャーニが両方を踊った。これが大成功し、その後オデットとオディールは同じバレリーナが踊ることが恒例になった。

舞台生活から退いたあと、彼女はイタリアに住んだ。死の4ヶ月前まで、スカラ座バレエ学校の運営委員会に携わった。

1930年、死去。彼女の墓は、ミラノ大聖堂にある[注釈 4]

脚注

注釈

  1. ^ 2番目は、マチルダ・クシェシンスカヤであった。
  2. ^ しばしば『グラン・フェッテ・アン・トゥールナン』と称されている。
  3. ^ 1893年の『シンデレラ』(ボリス・フィチンゴフ=シェーリ作曲)にて披露した。
  4. ^ 没年月日については、1930年11月15日説もある。

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエリーナ・レニャーニ」の関連用語

ピエリーナ・レニャーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエリーナ・レニャーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエリーナ・レニャーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS