ピアノソナタ第6番_(シューベルト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピアノソナタ第6番_(シューベルト)の意味・解説 

ピアノソナタ第6番 (シューベルト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 03:18 UTC 版)

ピアノソナタ第6番 ホ短調 D 566 は、フランツ・シューベルト1817年に作曲したピアノソナタ

生前には出版されず、死後の1888年ブライトコプフ・ウント・ヘルテル社から第4番として第1楽章だけ出版された。自由な調性の選択と、旋律の美しさが際立った初期の未完作である。

曲の構成

全3楽章、演奏時間は約20分。ソナタとしては未完の作品であり、音楽学者ハワード・ファーガソンは、シューベルトは最終楽章として4分の2拍子の『ロンド ホ長調』(作品145の2, D 506)を当てようとしていたのではないか、と指摘している。

  • 第1楽章 モデラート
    ホ短調、4分の4拍子ソナタ形式
    冒頭に "G - H - E" の主和音を鳴らし単純な主題がはじまる。第2主題は穏やかなト長調。展開部は短い。そして再現部のあとは第2主題をホ長調にしたままで明るく終わる。
  • 第2楽章 アレグレット
    ホ長調、4分の2拍子、ソナタ形式。
    非常に美しい無言歌風の緩徐楽章。"Gis - Gis - Gis - H - A - Gis - Fis - Gis - A" の息長い旋律線がゆったりと全曲を覆う。随所に3連符をいれて動きをつけている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノソナタ第6番_(シューベルト)」の関連用語

ピアノソナタ第6番_(シューベルト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノソナタ第6番_(シューベルト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピアノソナタ第6番 (シューベルト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS