ビースト・イン・ブラックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ビースト・イン・ブラックの意味・解説 

ビースト・イン・ブラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 09:49 UTC 版)

ビースト・イン・ブラック
Beast In Black
出身地  フィンランド ウーシマー県 ヘルシンキ郡 ヘルシンキ
ジャンル パワーメタル[1]
活動期間 2015年 -
レーベル ニュークリア・ブラスト
公式サイト www.beastinblack.com
メンバー ヤニス・パパドプロス (ヴォーカル)
アントン・カバネン (ギター/コーラス)
カスペリ・ヘイッキネン (ギター)
マテ・モルナール (ベース)
アッテ・パロカンガス (ドラムス)
旧メンバー サミ・ハンニネン (ドラムス)

ビースト・イン・ブラックBEAST IN BLACK)は、2015年に元バトル・ビーストのアントン・カバネンによって結成されたフィンランドパワーメタルバンド

バトル・ビースト時代と同じく、アントンが大ファンである三浦建太郎漫画ベルセルク』から大きく影響を受けており、曲名や歌詞に同作品に関連する内容がみられる。

経歴 

2015年、解雇同然の状態でバトル・ビーストを脱退したアントン・カバネン(g)が、旧友で元U.D.O.のカスペリ・ヘイッキネン(g)、元ブリュミルのサミ・ハンニネン(Dr)、元ウィズダムのマテ・モルナール(b)、元ウォードラムのヤニス・パパドプロス(Vo)によって結成。同年11月13日 ナイトウィッシュのサポート・アクトとして、初のショウを行う。

2016年7月 フィンランドの「トゥスカ・フェスティバル」に出演。

2017年11月 ニュークリア・ブラストと契約し、1stアルバム『バーサーカー』を発表。母国フィンランドのチャートで7位を獲得。

2018年2月 サミ・ハンニネンの脱退がアナウンスされ、後任にアッテ・パロカンガスが加入。同年5月 「SUOMI FEAST 2018」で来日公演を行う。

2019年2月 2ndアルバム『フロム・ヘル・ウィズ・ラヴ』を発表。同年5月 「SUOMI FEAST 2019」で2度目、同年9月「METAL WEEKEND 2019」で3度目の来日公演を行う。

2021年10月3rdアルバム『ダーク・コネクション』を発表。

2023年5月 初の来日単独公演「Two Nights in Tokyo 2023」(5/15 渋谷クラブクアトロ・5/16 新宿BLAZE)を開催。公演タイトルは3rdアルバムの収録曲『One Night In Tokyo』に掛けている。

2024年5月 「Two Nights for Love 2024」(5/22・23 Zepp Shinjuku)を開催。※オープニングアクトTurmion Kätilöt

2024年12月 EP『パワー・オブ・ザ・ビースト』を日本盤限定で発表。ユーロビート調のタイトル曲に加え、2024年東京公演の楽曲3曲を収録。

メンバー

現ラインナップ

  • ヤニス・パパドプロス (Yannis Papadopoulos) - ヴォーカル (2015- )
    ギリシャ出身。クロスウィンド、アンティル・レイン、ウォードラムなどでも活動。
  • アントン・カバネン (Anton Kabanen) - ギター/コーラス (2015- )
    バトル・ビーストで活動していたが解雇された。解雇後、ビースト・イン・ブラックを結成し、加えてウィズダムにも加入していた(2018年に解散)。
  • カスペリ・ヘイッキネン (Kasperi Heikkinen) - ギター (2015- )
    U.D.O.、アンベリアン・ドーン、コンクエスト、マージング・フレア、エレニウムなどでも活動。
  • マテ・モルナール (Mate Molnar) - ベース/コーラス (2015- )
    ハンガリー出身。ウィズダムでも活動。
  • アッテ・パロカンガス (Atte Palokangas) - ドラムス (2018- )
    サンダーストーンビフォア・ザ・ドーン、アゴナイザー、アマング・ザ・プレイでも活動。

元メンバー

  • サミ・ハンニネン(Sami Hänninen) - ドラムス (2015-2018)
    ブリュミルでも活動。

ディスコグラフィー

スタジオ・アルバム

  • 2017年 バーサーカー (Berserker)
  • 2019年 フロム・ヘル・ウィズ・ラヴ (From Hell with Love)
  • 2021年 ダーク・コネクション (Dark Connection)

EP

  • 2024年 パワー・オブ・ザ・ビースト (Power Of The Beast) ※日本盤限定

脚注

  1. ^ Beast in Black Biography”. オールミュージック . 2023年3月8日閲覧。

外部リンク


ビースト・イン・ブラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 06:26 UTC 版)

マノウォー」の記事における「ビースト・イン・ブラック」の解説

アルバム『ダーク・コネクション』でBattle Hymnカヴァー

※この「ビースト・イン・ブラック」の解説は、「マノウォー」の解説の一部です。
「ビースト・イン・ブラック」を含む「マノウォー」の記事については、「マノウォー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビースト・イン・ブラック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビースト・イン・ブラック」の関連用語

ビースト・イン・ブラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビースト・イン・ブラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビースト・イン・ブラック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマノウォー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS