ビンセント・スペイディア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/06 03:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。
|
|
||||
|---|---|---|---|---|
|
ビンセント・スペイディア
|
||||
| 基本情報 | ||||
| フルネーム | Vincent Spadea | |||
| 愛称 | Vince | |||
| 国籍 | |
|||
| 出身地 | 同・イリノイ州シカゴ | |||
| 居住地 | 同・フロリダ州ボカラトン | |||
| 生年月日 | 1974年7月19日(45歳) | |||
| 身長 | 183cm | |||
| 体重 | 77kg | |||
| 利き手 | 右 | |||
| バックハンド | 両手打ち | |||
| ツアー経歴 | ||||
| デビュー年 | 1993年 | |||
| 引退年 | 2010年 | |||
| ツアー通算 | 4勝 | |||
| シングルス | 1勝 | |||
| ダブルス | 3勝 | |||
| 生涯通算成績 | 376勝473敗 | |||
| シングルス | 311勝359敗 | |||
| ダブルス | 65勝114敗 | |||
| 生涯獲得賞金 | $5,004,680 | |||
| 4大大会最高成績・シングルス | ||||
| 全豪 | ベスト8(1999) | |||
| 全仏 | 3回戦(1999・2002・03) | |||
| 全英 | 4回戦(2004) | |||
| 全米 | 4回戦(1995・99) | |||
| 4大大会最高成績・ダブルス | ||||
| 全豪 | 2回戦(2006・07) | |||
| 全仏 | 3回戦(2006) | |||
| 全英 | 3回戦(2004) | |||
| 全米 | 3回戦(2005) | |||
| キャリア自己最高ランキング | ||||
| シングルス | 18位(2005年2月28日) | |||
| ダブルス | 90位(2006年6月12日) | |||
ビンセント・スペイディア(Vincent Spadea, 1974年7月19日 - )は、アメリカ・イリノイ州シカゴ出身の男子プロテニス選手。シングルス自己最高ランキングは18位。ATPツアーでシングルス1勝、ダブルス3勝を挙げた。身長183cm、体重73kg、右利き。バックハンド・ストロークは両手打ち。
来歴
スペイディアは長くアメリカの中堅選手として活動し4大大会のシングルスに54回出場している。最高成績は1999年全豪オープンのベスト8進出である。4回戦で第6シードのアンドレ・アガシを 6–2, 7–5, 6–7, 6–3 で破る殊勲を挙げた。準々決勝ではトミー・ハースに 6–7, 5–7, 3–6 で敗れた。
2000年シドニーオリンピックと2004年アテネオリンピックにアメリカ合衆国代表として出場した。シドニー五輪では1回戦で地元のパトリック・ラフターに敗れたが、アテネ五輪ではオーストリアのユルゲン・メルツァーを 6-0, 6-1 で破り初戦を突破した。2回戦で金メダルを獲得したチリのニコラス・マスーに 6-7, 2-6 で敗れた。
マスターズ大会では2003年のインディアンウェルズ、モンテカルロ、2004年のマイアミでベスト4に進出している。
2004年3月のスコッツデール大会の決勝でニコラス・キーファーを 7–5, 6–7(5), 6–3 で破り優勝し初のATPシングルスタイトルを獲得した。これが唯一のシングルス優勝である。2005年2月28日付のランキングで自己最高の18位を記録している。
スペイディアは2010年7月のテニス殿堂選手権を最後に現役を引退した。
ビリー・ジーン・キングとボビー・リッグスの「男女対抗試合」を描いた2017年公開の映画『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』で、リッグスを演じたスティーブ・カレルの代役としてテニスの試合シーンに出演した[1]。
ATPツアー決勝進出結果
シングルス: 5回 (1勝4敗)
|
|
| 結果 | No. | 決勝日 | 大会 | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 準優勝 | 1. | 1998年5月24日 | クレー | 2–6, 0–6 | ||
| 準優勝 | 2. | 1999年8月16日 | ハード | 6–4, 4–6, 4–6 | ||
| 優勝 | 1. | 2004年3月1日 | ハード | 7–5, 6–7(5), 6–3 | ||
| 準優勝 | 3. | 2004年9月20日 | ハード | 6–7(2), 3–6 | ||
| 準優勝 | 4. | 2005年7月10日 | 芝 | 6–7(3), 6–2, 4–6 |
ダブルス: 5回 (3勝2敗)
| 結果 | No. | 決勝日 | 大会 | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 準優勝 | 1. | 1995年5月27日 | クレー | 5–7, 3–6 | |||
| 優勝 | 1. | 1995年11月12日 | クレー | 6-3, 6-3 | |||
| 優勝 | 2. | 1997年4月28日 | クレー | 6–4, 4–6, 6–4 | |||
| 優勝 | 3. | 1997年9月8日 | ハード | 4–6, 7–6, 0–6 | |||
| 準優勝 | 2. | 1998年5月4日 | クレー | 5–7, 4–6 |
4大大会シングルス成績
- 略語の説明
| W | F | SF | QF | #R | RR | Q# | LQ | A | WG | Z# | PO | SF-B | S | G | NMS | NH |
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加
WG=デビスカップワールドグループ, Z#=デビスカップ地域ゾーン, PO=デビスカッププレーオフ, SF-B=オリンピック銅メダル, S=オリンピック銀メダル, G=オリンピック金メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, NH=開催なし.
| 大会 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 通算成績 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 全豪オープン | A | LQ | 3R | 2R | A | 3R | QF | 1R | A | LQ | 1R | 1R | 1R | 1R | 2R | 3R | 1R | 12–12 |
| 全仏オープン | A | A | 1R | 1R | 1R | 2R | 3R | 1R | LQ | 3R | 3R | 2R | 2R | 1R | 1R | 1R | A | 9–13 |
| ウィンブルドン | A | LQ | 1R | 1R | 1R | 2R | 1R | 2R | A | 2R | 1R | 4R | 1R | 1R | 1R | 1R | 2R | 7–14 |
| 全米オープン | 1R | 2R | 4R | 3R | 1R | 1R | 4R | 1R | LQ | 2R | 1R | 2R | 2R | 3R | 1R | 1R | LQ | 14–15 |
脚注
- ^ Pantic, Nina (2017年9月26日). “How Battle of the Sexes Made the Tennis Look Real”. Baseline. 2017年9月29日閲覧。
外部リンク
- ビンセント・スペイディア - ATPツアーのプロフィール (英語)

- ビンセント・スペイディア - デビスカップのプロフィール (英語)

- ビンセント・スペイディア - 国際テニス連盟のプロフィール (英語)
- ビンセント・スペイディアのページへのリンク